見出し画像

【旅行記録】陶器を求め笠間・益子へ

こんにちは。
先日の3連休で、陶器を求めて茨城県の笠間市、栃木県の益子町へ行ってきました!

主には作家さんメモ中心の備忘録となりますが、
記録を綴らせていただきます。


【笠間】

陶と暮らし。

陶と暮らし2024
2024年11月1日(金)~11月4日(月祝)
午前9時~午後4時(最終日は午後3時半まで)
茨城県笠間市 芸術の森公園内 笠間工芸の丘特設会場

https://toutokurashi.com/
訪れた日はあいにくの雨。そのおかげか人も少なく見やすかった!

■中野 明彦さん
https://www.instagram.com/akihiko_nakano/

細かな造形と柔らかな釉薬の色味が素敵


■杉山 悠さん 
https://www.instagram.com/haruka.1990/

あまり見なたことのない黄色と深緑の結晶釉
外側に垂れる釉薬もいいかんじ

■角田 智高さん 
https://www.instagram.com/13odoh/

無骨な造形、白い肌と緑の結晶釉が良き


秋市

前日とうって変わって秋晴れ。気持ちいい!

笠間焼 秋市
2024年11月1日(金曜日)~11月4日(月曜日・振休)
9時00分~16時00分(最終日は15時30分まで)
笠間芸術の森公園イベント広場

https://kasamayaki.or.jp/akiichi/


酒井 敦志之さん 
https://www.instagram.com/104kun_/

左のお皿は「今朝お買い得エリアに置いたんですよ」と言われてラッキー!でした
青と緑の釉薬のハーモニーが素敵

■竹原陶房さん

唯一無二なデザインが素敵でお椀は3つもお迎えさせていただきました…!
なぜかはうまく言えませんが「アドリア海」ってかんじ!


【益子】

益子秋の陶器市

第110回益子秋の陶器市
2024年11月2日(土)~11月5日(火)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
益子町内各所(城内坂、サヤド地区中心)

<益子陶器市>
陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。
販売店約50店舗の他約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。
テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。
焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。

https://toukiichi.mashiko-db.net/

初めて訪れた益子、そして益子陶器市。
正直甘く見ておりました!!!
すごい人出・渋滞で、駐車場も満車で停められず
電波も悪くLINEもできない!という状況でした。(電話はできた)
訪れたのが連休の中日、天気も快晴だった影響もあるかと思います。

前日に笠間でいろいろ購入したのもありますが、
益子陶器市はエリアも広く、お店の数もとても多く、
陶器ではお気に入りを見つけることができませんでした(決断できなかったのもある)。

その中で惹かれて買ったものです。

■モダンロフトさん 
https://www.instagram.com/modern_loft/

素敵な古道具がお手頃価格でずらりと並んでいたショップさん。
ガラスやカゴなど、インテリアのアクセントになりそう!とついつい買ってしまうかわいさでした。

Dou de Villeさん 
https://www.instagram.com/ikuko.nakamura82/

手づくりならではの風合いとデザインが気に入ってお迎えしました。
手にもぴったり!


【おまけ】笠間陶芸美術館

「陶と暮らし。」でチケットをいただき、鑑賞させていただいた笠間陶芸美術館。
鑑賞した展示がとても素晴らしかったのでご紹介いたします。


■テーマ展「革のかたち 河野甲と市川陽子」

テーマ展「革のかたち 河野甲と市川陽子」
2024年9月11日(水曜日)~12月15日(日曜日)
茨城県陶芸美術館 2階第2展示室
9時30分~17時(入場は16時30分まで)

https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/viewer/info.html?id=446

革をつかって作品をつくる二人の作家さんの作品展。
「これが革でできているの?!」と驚く作品ばかりでした。

ほんとですか?!と目を疑いますよね


■企画展「THE HEADLINERS 2024ー陶芸フェス、はじめます。」

企画展「THE HEADLINERS 2024ー陶芸フェス、はじめます。」
2024年10月12日(土曜日)~2025年1月26日(日曜日)
茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室
9時30分~17時(入場は16時30分まで)

https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/viewer/info.html?id=440

こちらは陶芸を手法としている現代アーティストさんたちの作品展。
19人19色、といったかんじで、どれもこれも本当に多種多様で、、、脱帽でした。

今川朋実さんの作品。デザインと絵もかわいさもさることながら、これは手作業なんですよね!?と疑いたくなる緻密さです。
由良薫子さんの作品。完全にファンになりました!!
田中由貴奈さんの作品。骨ほねホネー!


【振り返り】

・結晶釉ばかりを選んでた!
コレクションに結晶釉のお猪口が増えすぎたので今後はもう少し幅が出るように選んでみよう。(でもどれも素敵)

・益子リベンジしたい
今回は計画性が無さすぎたので、またいつかリベンジしたいな…
ゆっくり見るにも体力気力が必要なイベントでした。

いいなと思ったら応援しよう!