
#90 大人も夢を見て〖未来〗を語り合える仲間と巡り逢おう
ブログにお越し下さりありがとうございます😊
今日のタイトル
『大人も夢を見て
〖未来〗を語り合える仲間と巡り逢おう』
について、
自分が思っている事をつらつらと綴ってみようと思います✍️
僕は常々思うことがあるんですが、
もっと〖未来の話〗を皆んなでやらない??と。
会社の同僚や昔の友人知人と会って話す時は決まって、
過去の話や今の話、又は会社に対する不安や不満と言った
〖過去〗か〖現在〗の話をする事が多いと思うんですよね。
もちろん、それが悪いとは微塵も思わないんだけど
何かしっくりこないと言うか話の内容がペラペラ過ぎて会話に深みがない。
今している仕事の〖未来〗の話や
自分や一緒にいる仲間が1年後にはこうなりたい、こうなっていたい
みたいなワクワクドキドキする心躍る様な会話をしない?
と、僕は思うわけです。
子供の時の会話って(特に小学生時代)、
何事においても興味関心を持っていたと思うんですよね✨
男子👦なら友達がカッコイイ玩具を持っていたり、
学校で秘密基地みたいな場所を見つけては皆とワイワイしたり
自分たちが憧れている戦隊ヒーローのモノマネをしたりと🦸♂️
『昨日、あそこの神社でカブトムシ見つけたから、
学校終わったら皆んなで取りに行こうぜ!』
とかね。
女子👧は、どんなことをしていたのかはわからないけど…。
要は心が純粋だったからこそ、
素直に友達の話を疑わず興味津々で聞いていたり、
友達の凄いところは素直にスゲェー✨
と言えたりもしていたと思うんだよね。
まぁ、みんなが皆そうだとは思わないけどそれなりに
キラキラワクワクする様な会話を友達としていたんじゃないかなぁ〜。
大人になってもそういったキラキラワクワクする様な
会話をもっとしてもいいと思うんだよね。
自分の事を話すのが恥ずかしくて中々言えないっていう気持ちも
わからなくはないんですけどねぇ〜。
でもそうやって本当はこういう会話をしたいのにせず、もしくはできず、
自分の思いや感情に蓋をするのが良い事ではないってのは明らか。
もっと、
自分の本心や話したいことを話せる仲間やコミュニティに飛び込んだりして自分の身を置く環境を自分で探す努力が現代では必要な気がするんだよね。
今はSNSで色んな人達と繋がったりハッシュタグ(#)検索で、
そういったコミュニティに出逢える可能性だって秘めてる。
今のテクノロジーを活用しつつ、
本当に今のままでいいの?
本当はどうしたい?
今思っている感情や目指している事を
言葉で誰かに伝えなくてもいいの?
この質問をされて即答できるのであればそれは自分が今、
求めている答えなのだと思うからそく行動に移すべきことだと思う。
大人だって幾つになっても〖夢〗を持ったり〖未来〗の話をしたっていい。
寧ろ、それが自然体だと僕は思う。
ブログを読んで下さっているあなたは、
仲間とどんな会話をしたいですか?
それでは今日はこの辺で👋🏻゛
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました😊
今日も一日、自分の幸せを掴む為に一歩ずつ頑張っていきましょう!