![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112959809/rectangle_large_type_2_bcafd060751e04578ce49138c53e9b65.jpeg?width=1200)
牧のうどんとヴィーニョ・ベルデ!? ポルトガルで炊き込みご飯をつくってみました。
こんにちは!
夏子です。
今日は、近所のスーパーでヤリイカがとても安くて新鮮そうだったので、購入して、さっそくグリルしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691606636571-L20Vg9okn7.jpg?width=1200)
こっちのスーパーには、大きめのところに行くと、だいたい店内にお肉屋さんとお魚屋さんが入っていて、その場で調理してくれます。
ヤリイカも、おそうじしてもらったので、塩とオリーブオイルをかけて、オーブンで10分グリルしていただきました。
ヤリイカにはやっぱりヴィーニョヴェルデでしょ!!
ということで、安くて美味しい、定番のこちらを。
![](https://assets.st-note.com/img/1691606679589-A6KqCPQR7Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691606784143-nOPPC8et6n.jpg?width=1200)
スーパーでよく見かける、お手頃なこちらのヴィーニョヴェルデは、3ユーロくらい。
Loureiro(ロウレイロ)、Trajadura(トラジャドゥラ)、Arinto(アリント)、Azal(アザル)の4種類のブドウが使われていて、リースリングのような、フレッシュなりんごやレモンのような口当たり。
アルコールも、9.5パーセントと低めなので、ついつい1本あっというまに飲んでしまいます。
ヴィーニョヴェルデは冷蔵庫でかならず冷やして飲みましょう!
そしてこの日は、久しぶりにかしわご飯(福岡出身なので、よく食べていました。特に牧のうどんのかしわ弁当がめっちゃ好き!!!)が食べたくなったので、作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691606820673-8z0k0OiSko.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691606849994-BV4ZfA73QL.jpg?width=1200)
ひじきとか入れたかったけど、こっちではさすがに手に入らないので、人参と、オーガニックストアに売ってあった干し椎茸を入れて。
![](https://assets.st-note.com/img/1691606879514-RosCbBOnxG.jpg?width=1200)
お肉はだいたいいつもスーパーに入っているお肉屋さんで、好きなお肉を選んで、切ってもらうようにしてます。
けど、お肉のカットの頼み方がいつも難しい。。。
今回は、細切れにしてほしかったのだけど、なんて言って良いかよくわからず、1センチくらいの、、、と身振り手振りで伝えると、
「Quadradinh(クアドラディーニョ)ね!」
と言われて、なるほど〜!そういったらいいのか!メモメモ。
こうやって、言葉を覚えていくのがいちばんですね。
必要を迫られないとなかなか覚えられません。
そうやって切ってもらった鶏肉、家に帰って準備を始めて開けてみると、
なんと!!
全部くっついている!笑
とても親近感が湧きました。私もいつも、ネギを切ってもくっついているタイプなので。。。
と、いうことで、無事に炊き込みご飯とヴィーニョ・ヴェルデを美味しくいただきました。
牧のうどんのかしわ弁当が恋しい〜〜〜〜