お調子者がもし子育てをした時の方針は!
ここ最近、仕事もダンスも忙しくて、久しぶりの更新になります。。。
毎年、お盆になると実家に帰るのですが、ふと思ったことがあります。
母親が弟たちに自分のさせたい習い事を勧めまくって、「やりたい」と言わせてることがありました。
それは、習字硬筆や塾、水泳、ピアノなどです。その中で本当にやりたかったサッカーだけが今も続けてやっています。
父親は自分でやりたいといったことはやらせる主義なので、母親がやりたいと言わせ、強引な自主的習い事をしていました。
確かに、将来的に字が綺麗なのは良いことかもしれません。しかし、小学5年生が社会人になる頃には、字を書くこと自体、あまり求めらないかもしれませんが。
確かに、ピアノも音感を手にすることや教養的には良いことかもしれません。音楽の授業でピアノが弾ける男子はカッコいいです。本人たちが楽しければいいですが。。。
子育ては親のエゴを押し付けてはいけない
僕がここで、子供の世界を広げてあげることは正解ではあるが、本人たちの好きなことを見つけさせることが重要なのだと言いたい。
それは何がきっかけかは分からない。友達とスポーツをすることが好きなのか、競い合うことが好きなのか、ひたすらに自分の思うままを描くことが好きなのかは。
公園にいて、色んな子供たちがいるだろう。サッカーやドッヂボールやってたり、かくれんぼしてたり、ジャングルジムの頂上に登っていたり、泥団子を黙々と作っていたり、得意なこと、好きなことは人それぞれ違うのだから、押し付けてはいけない。
では、どのように世界を広げてあげればいいのだろうか。
僕の答えは沢山の体験入学をすることである。そして、友達をいっぱい作ることだ。
海外の友達ができたら英語に興味を持つかもしれない。自ら学ぶかもしれない。文字を絵を描くように捉えている子もいるだろう。そしたら、通わせるべきは習字ではなく、絵画ではないだろうか。
体験して少しやってみる。体験したとこで友達ができる。それだけで世界が変わるんじゃないだろうか。もし人見知りの子であれば、親も一緒に体験すればいいのではないだろうか。
私は年だからと仕事があるからと逃げているのは誰だ。子供を見て、口だけ言って、子供が納得すると思うか?納得しない子も沢山いるだろう。
客観的に見たアドバイス、素人から見たアドバイスが貴重だとわかるのは大分後のことだ。
僕の知り合いでキッズダンサーのお母さんがいる。彼女はいわゆるアラフォー世代なのだが、ここ最近子供がやっているブレイクダンスを始めた。
もう始めて半年過ぎるんじゃないかな?
もう本当にリスペクトです。勝手に載せてしまいましたが。
アラフォー女性がブレイクダンス始めて、ハマってもうバトル3回でてます。
あなたにはできますか?自分の子供が習っていることを一緒に。
一緒にサッカーできますか?一緒にピアノを弾けますか?
そしたら、一緒に家事をして、掃除をしてくれるかもしれません。
早く一緒に遊びたいから。
ゲームも長くやっていることを怒るのではなく、まずは一緒に夢中になってみてはいいのでは?
「あ!ご飯作るの忘れてた!」って言えば、一緒にやってくれるんじゃないかな?
隣に歩きながら、背中を見せてあげてください。少なくとも僕はそんな感じで実家に帰ったら、一緒に遊んでいます。
鬼ごっこも全力だし、ドッヂボールも全力。新しいゲームには慣れてないから普通に負けるけど笑
その方が、親も子供も楽しいんじゃないかな!!
僕の方針は一緒に楽しむです!!
ダンスやバスケを押し付けるようなことはしません。ただ、背中は見せる。連れてっていく。体験を一緒にして楽しむだけです!!