![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78962068/rectangle_large_type_2_46b0bd305acdaf4699563b8ee7077be3.png?width=1200)
遺書No.681 独自的解釈の中に実在する理想郷。
※この記事は2004年7月6日から2009年7月5までの5年間毎日記録していた「遺書」の1ページを抜粋して転載したものです。
----------------------------------------
2006.5.19
----------------------------------------
梅雨入りなんですか?('A`)
やたら雨が続いて不愉快な思いをし、
止んだと思ったら異常に蒸し暑くなる。
もう勘弁してくださいッ・・・
怒りにも似た切実な祈りを天に捧げた時、
見上げた空には大きな虹が咲いていたよ。
こんばんわ、みーくんです。
やあ、まだ見ぬ我が子よ、元気かい?
何だか今日はね、ふと、思ったんだ。
『どこか、理想の世界に飛んで行けたら』
なんて馬鹿みたいな事をね。
え?馬鹿みたいな事じゃないって?
いやいや、理想郷に行きたい、
その気持ちは良いんだよ。
でも、人は飛べない。
だから『飛んで行けたら』は違うって意味だよ。
意地悪じゃないさ。
大事な事だと思うんだ。
さて、本題に戻そう。
理想郷に飛んでいけたらなんて思ったら、
今度は理想郷って意味で使われる、
ある言葉が頭に浮かんだんだよね。
『ユートピア』
聞いたことはあるかい?
実はボクも見た事はないし、
行った事もない。
見た事があるのはせいぜい、
エロトピアぐらいなもんさ。
それでね、ちょっと考えてみたんだよ。
ユートピアなんて実際には、
見た事も行った事もないんだけど、
それでも言葉ぐらいは、
誰でも一度や二度、聞いた事がある筈だ。
「理想郷」或いは「桃源郷」。
そんな意味の言葉だね。
調べてみたところ、
英語では「Utopia」、
語源はギリシャ語で「ウトピア」っていうんだ。
「ウ」っていうのは英語で否定語の「No」、
「トピア」は英語で「where(場所)」って意味なんだ。
つまり「理想郷」=「No where」=「どこにもない」って事なんだね。
うん、これは語源として納得できる。
でもね、この綴りを眺めながら、
ある事に気付いたんだよ。
「No where」は「Now here」とも見える。
おや?これは?
ちょっと拡大解釈というか、
発想の自由でしかないんだけれども、
そう捉えるとね、面白い意味になる。
「Now here」=「今まさにここ」
と解釈する事も出来るんだよっ!
「理想郷」はどこにもないけど、
自分が信じれば「今ここにある」って事。
なんかカッコイイじゃん?
つまり「理想郷に飛んで行けたら」、
そんな事を思ったけど、
「ユートピア」は自分の捉え方次第で、
「自分」のすぐ傍にあるって事なんだ。
----------------------------------------
2022.5.20
毎日遺書を書き始めた当時681日目の投稿内容。唐突だけどボクの座右の銘の1つを紹介しよう。
『能力の差は考え方の差、結果の差は努力の差。』
似たような表現は幾つもあるんだけど、総じて
いいなと思ったら応援しよう!
![ナツキのパパ@令和の父親アップデート作戦中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11964041/profile_90404dfb9eafa6d5bb8b495d7f380703.png?width=600&crop=1:1,smart)