
遺書No.839 危機管理の方法。
※この記事は2004年7月6日から2009年7月5までの5年間毎日記録していた「遺書」の1ページを抜粋して転載したものです。
----------------------------------------
2006.10.28
----------------------------------------
いとしさとせつなさと心強さと、
酒と泪と男と女と恋とマシンガンと、
部屋とYシャツと私のラブゲーム。
はい、意味不明でもそこに真理が。
こんばんわ、みーくんです。
「土佐犬に襲われた人が亡くなった」
というニュースがやってました。
土佐犬の闘犬を見たことあるので、
襲われる恐怖は大体想像できます。
一見すると『土佐犬』とか名乗ってるから、
なんとなく『柴犬』に似てるかのようなカモフラージュしてますけどね?
実際の土佐犬てば、
とてもじゃないけど同じ犬とは思えんぐらい、
違います。
まじで化け物。
ドーベルマンなんて比じゃないぐらいです。
ニュースでは土佐犬に襲われないための方法を、
土佐犬に詳しい人が伝授してました。
「土佐犬を見ても決して驚いたり、逃げたりしないことです」
いや無理ムリ無理ムリww
弱肉強食無視し過ぎ。
鎖でつながっとらん土佐犬が道におるのに、
ノーリアクションで通せとか、
マジで無理ですから。
人食いサメが見えてる海で、
そのまま船にあがらずにじっとしてろと言われるようなもんですよ?
皆さんできます?
絶対海からあがりますよね。
野生熊が流行った時も、
熊に詳しい専門家は言ってました。
「熊を見かけても、相手を脅かさないこと。
敵意のないことを示すために挨拶するのもいいでしょう」
だからこっちは弱者やって。
無視してる余裕も、
挨拶してる余裕もあれへんがな。
専門家の対処法は適当過ぎるので困ります。
ボク的にはね?
シンプルに逃げるのがいいんじゃないかと思いますわ。
俺も野犬に襲われた事ありますけど、
やっぱり逃げましたよ。
そりゃもう必死で。
一目散に。わき目も降らず。
全力疾走です。
専門家のコメント、
実際のとこどうなんでしょう?
いや、それが専門家のコメントだったか。。
----------------------------------------
2022.11.17
毎日遺書を書き始めた当時839日目の投稿内容。
土佐犬、マジででかいし怖いよねw
いいなと思ったら応援しよう!
