見出し画像

私の3つの共感覚と証明方法について

Wikipediaの共感覚ページ程度の知識がある人を対象としています。


はじめに


 私には3つの共感覚があり、下記になります。

・音が色がついているように感じる。(色聴)
・文字に色がついているように感じる。
・音楽を聴くとその情景が頭の中に再生される。 ※レアらしい

※上記の内、2つの共感覚は4つの大学で保持の証明や実験に参加しました。

 それぞれの共感覚について解説します。テストによる証明方法を書きますので自分やあの子にあるかも?等、気になる場合テストしてください。
どの大学もこの方法でテストしていました。
共感覚保持者が他の共感覚や保持者達について考えます。遺伝性があるため、直系の家族についても軽く書きます。


私について

 音楽が大嫌いでした。聴くと頭の中に映像が浮かび、踊りだしたい程
楽しい気分になったり、おどおどしく恐いものが自分の意志関係なく見えてしまうんです。漫画のキャラを考えている時に聴いたら、その映像に合わせてキャラが浮かびます。
 この曲はこの映像、あの曲はあの映像等はっきり別れていて、
なぜあの映像が浮かぶのか思い出しても本人は分からないんです。
 あふれる気分をぐっと我慢して音楽の授業を受けるので苦痛でした。
(なんで皆はこの気分を抑えられるのだろう…不思議でした。)


共感覚に気づいたきっかけ

 2009年大学生3年生の時、音響に関する授業を受けていました。
 音響が人々に与える感情の講義にて、海外のイベントの映像を見ました。
その映像は人々がわーわー歌っていて、様々な音と色(映像のではなく音の色)があふれるもので、今まで無いくらい気分が高揚しました。
 授業後、音の色が特に素晴らしいと「音に色がついていること」を
検索たたら殆どの人は音に色を感じない、この現象を共感覚と
言う事が分かりました。家族も含め、自分がエイリアンになった気分で
非常にショックでした。しかも弟には色聴だけがありました。

 その当時、東大の研究室がネットに開設していた共感覚に関するサイトでテストがあったので「色聴と文字に色が見える」の2つのテストを受け、
お墨付きを頂きました。後日音響の授業を教えていた先生にも話し、
その先生の下でテストしました。

 ちなみにカナン(CANAAN)という共感覚を扱ったアニメが当時ありました。それを見ても私は自分の共感覚に気づきませんでした。
理由はアニメはは文字がピカー!っと光り、それを見ている演出です。しかし文字の色は頭の中で分かるので、光って見えるものではないからです。


色聴。音が色がついているように感じる。

 ありとあらゆる音が色がついているように感じています。音と色の組み合わせの変化はありません。音と同じタイミングで色を感じているんです。

人間の声は大体オレンジ色に感じます。大体とは、怒って低い声になったら黒っぽくなり、高い声になら白っぽくなっているんです。女性の声はオレンジ色よりピンク色ぽい人、男性の声はオレンジ色より茶色ぽい人がいます。声がかすれてると、色が薄くなります。速いテンポの曲は濃く、ゆっくりした曲は薄く感じます。


 実際に目に見えていませんが、色が頭に浮かびそれが分かる状態です。例えるなら、「りんご」と聞いて、何かしらの形頭に一瞬浮かぶと思います。「りんごはこれ」と刷り込みされて起きているのですが、それと同じように音を聞いた途端、強く刷り込みされた色が浮かぶようなイメージです。
 声がガツンとした石っぽい、ベタベタしてるとか質感にも感じますが、質感を感じるのは他の人もそうなのか分かりませんが…。

 意外に面白かったのは、弟も私も恐怖を感じる音は黒く感じます。大きな雷の音とかでバリバリ系ではなく、ゴオーーンと落ちたあの音です。

 色聴がある人達はこれが普通なので、聞こえることが当たり前です。
聞いたら、さも当たり前のような反応します。弟は人の声が緑系に聞こえていました。


文字に色がついているように感じる。

 読める文字(読み方や響きがわかるもの)なら、認識した途端に色が分かります。色聴と同じで実際に見えていませんが、頭の中で分かる状態です。
 日本語のあいうえお表はこう感じています。色聴と同じ文字と色の組み合わせに変化ありません。濁ると黒っぽく、半濁音は白っぽくなります。
 色聴しかない弟はこれが出来ませんでした。

 ※近い色で表現してみました。実際は微妙に違います(もっとクリーム色だとか)

名称未設定のアートワーク (2)

 単語は複数の音で構成されていますが、文字の塊の先頭が単語全体の色になります。は(白)、な(紫)だと、単語自体白くなります。

 外国語も読めるものは見えますが、響きが変わったら色が変わります。appleなら赤っぽい(先頭が「あ」)、augustなら紺色ぽい(先頭が「お」)。
漢字も同じで響きが変わると色が変わります。


音楽を聴くとその情景が頭の中に再生される。

 人間の生活を妨害する共感覚です。これは正直「共感覚」なのか大学では分かりませんでした。私の大学では、強すぎる想像力が作り出した
ナニカだと言われました。ただ共感覚のWikipediaを読むと宮沢賢治も
これがあったらしいので共感覚とします。

 音楽を聴くと頭の中でミュージックビデオ流れるみたいに、映像が浮かびます。印象深いのはラ・カンパネラというクラシック曲です。
この曲は父が好きで良く車でかけていました。ピコピコのすごく高い音が継続して入る曲なのです。


 そのピコピコ音が空から降ってきた雨が地面とぶつかった時の
衝撃的というか跳ね返り音というか、そうゆうものに感じます。
 そのせいか映像はなぜか小さい女の子が雨が降る中、バレエを踊ってる映像が昔から浮かびます。下図のような感じです。なぜこの映像が浮かぶのか
分かりません。本人が見たことある物事がバラバラになって頭に浮かび、
起きたまま夢を見ている感じです。抽象絵画のような映像は浮かびません。

画像2


 これのせいで昔から音楽を聴くと常に映像が浮かびます。見たくもないものが勝手に再生されるので、音楽の授業は大嫌いでした。
 シューベルトの魔王は黒い森と風とか怖くて不愉快な映像が浮かびます。日本のポップス系は私がアニメ好きという事もあるのか、アニメのOPみたいな映像で歌詞に合わせたものです。何時何回聞いても同じような映像です。
 映像に出てくる人間のハッキリ見えてませんが顔は知らない人(多分私が考えるスタンダードな人間の顔)です。曲毎に違う人です。
 映像浮かんでる時に、好きなキャラを考えると映像に出てくるので
考えないようにしています。
 33歳になった今でも映像は見えてますが基本的に無視しています。
ただそれぞれの内容はまあまあ楽しめるので、楽しみたい時はちゃんと見てますし、その映像を題材にイラストを描いています。

 ↓のイラストはKiroroのBEST FRIENDを聴いて映像を参考に描きました。
なんか濃い。(抽象絵画にならなくて意外でした?(抽象絵画を描く人は
こうゆう不思議に思われる感覚を持っているイメージなので。))

アチャモとポッチャマ_ポケダン 2


共感覚の証明テストについて

・色聴について

13個の楽器か音を用意してください。
13個の音を1回ずつ出し、何色に感じるか聞いてメモします。
先程の音をランダムに1回ずつ流し、何色に感じるか聞いてメモします。
先程の音をランダムに1回ずつ流し、何色に感じるか聞いてメモします。
39回音を聞かせ、メモしたらテスト終了です。13個の音をそれぞれ3回聞いているので、共通点があるか確認します。下記なら共感覚あります。
 ラッパ:オレンジ色系、オレンジ色系、オレンジ色系
 机を叩いて出したパンという音:灰色系、灰色系、灰色系

※注意点
 それぞれ13個の音はほぼ同じ音にしてください。ドの位置を叩いたのに、次はレを叩かないでください。全体的に〇〇色系だった?とポワッとしたもので聞いてくだい。
 ものすごく詳細に聴くと相手は緊張します。わずかに色が違っても
叱らないでください。1回目では緑と言ったのに、2回目はわずかに
深い緑とか若干異なるものを言う事があります。
 どうしても分かりづらい音があります。ひねり出させようとせず、難しそうだったと結果をメモします。大事なのは、次も同じ反応することです。
聞こえづらそうだったら、その音を何回でも聞かせてください。
13個の音はなるべく単純なものが望ましいです。ピー(笛)、トッ(机を叩く音)、ドン(太鼓の音)とか。

 この共感覚の保持の証明は、私にとってかなり難しいものでした。私はネット上でピアノの音でやらされました。私にとってピアノって色が分かりすぎて複数の色を答えてしまいました。
例えばピアノの「ド」という音。最初はこの色だけど、後半のトゥゥーンにはかすかにこの色があるとか。結果「ド」の複数の色で答えて1回目のテストは相違性だらけの結果になりました。
 なので私は音程で答えました。これは灰色ぽい、黒ぽい、白っぽいとか。
この白黒で答える力は絶対音感です。幼少期からピアノを学んでいる人は
絶対音感あるので、白黒で答えたら音楽の勉強してないと申告必要です。(色聴がある人は絶対音感もあります。)


・文字に色がついているように感じる。

13個の字を用意してください。ひらがなのように読み方や響きが変わらない字です。
13個の字を1回ずつ見せ、何色に感じるか聞いてメモします。
先程の字をランダムに1回ずつ見せ、何色に感じるか聞いてメモします。
先程の字をランダムに1回ずつ見せ、何色に感じるか聞いてメモします。
39回字を見せ、メモしたらテスト終了です。13個の字をそれぞれ3回見せているので、共通点があるか確認します。下記なら共感覚あります。
 あ:赤、赤、赤 
 い:桃、桃、桃

 全体的に〇〇色系だった?とポワッとしたもので聞いてください。
 ものすごく詳細に聴くと相手は緊張します。わずかに色が違っても
叱らないでください。1回目では緑と言ったのに、2回目はわずかに
深い緑とか若干異なるものを言う事があります。
 どうしても分かりづらい字があります。ひねり出させようとせず、難しそうだったと結果をメモします。大事なのは、次も同じ反応することです。


・音楽を聴くとその情景が頭の中に再生される。

 これはテストされませんでした。共感覚ではない、なにか共感覚の中でも高度な事をしている、そもそも生きてる他の保有者が見当たらず
用意できず互いを比較出来ないためです。
※実験するなら保有者が多いものが望ましいのに、私しかいない。

 ただ他の共感覚2つと同じテスト方法で問題ないと思います。 
13曲を聞かせ雰囲気とかポワッとしたものを聞きます。共通点があれば、共感覚があります。


大学が行った研究について

 同じ共感覚を発生させた人間達を集め、共通点があることを
調べていました。ちなみに謝礼千円。


共感覚保持者が他の共感覚や保持者達について

 共感覚保持者は芸術的な才能があると思われがちですが、
私の感じる限り他の人と同じです。本人が努力したかどうかで、努力しなかたら、芸術的なものは作れません。下記は私がイラストの練習を1年努力した記事です。努力していない時期はイラスト変わっていません。


 pixivで共感覚保持者を自称する人の作品を見ましたが、絵が上手い人の
割合も、共感覚がない人と同じだと感じました。作った作品も殆どが他の人間と大差ありませんでした。
 憂さんだけは違うように感じました(複数の共感覚があるらしい)。


私の家族について


 私と弟以外は共感覚には縁もゆかりもありません。音楽家もいません。
下記3人ぐらいしか、他の共感覚保持者の家族のテンプレートに
該当する人はないです。

・幽霊が見えたらしい母方の祖父
・片付けが苦手でいつも忙しない父方の祖母
・気難しくこだわりが強くこれと決めたら集中する父

 共感覚は複数の感覚が同時発生するものです。
感覚野(感覚を感じるところ)が赤ちゃん時代はお互いの経路が
繋がり干渉しあっています。脳の成長により、物心付く前までに
経路を遮断しますが、一部の人間は遮断失敗して共感覚として残ります。
失敗する場所がメジャーで発生させてしまうのが色聴で、遮断失敗させる
因子みたいなものが、あるんでしょうね。
私が思うに、父方の方が影響していると思います。

 研究に参加した時、大学の方からは共感覚保持者達の
幼少期は落ち着きのない例が多かったと聞きました。

 余談ですが、私の妹は共感覚がありません。霊がはっきり見えるほど霊感があります。私はそこまでありませんが、不思議な体験をしてます(進行形)見えないだけでいるのは分かります。

 夫の家族の数人は静電気が「うにの味」に感じるらしいです。
これも共感覚なんじゃないかなと思います。
夫の子供産んだら、子に共感覚あるのかしら。 


最後に

 何かしら実験に協力した4つの大学は下記です。

 千葉工業大学(80近い教授は共感覚保持者を初めて見たので、興味本位で聞かれた)、東京大学、筑波大学、関西学院大学。

 今メール見返したらNHKから2011年9月に爆笑問題のニッポンの教養(爆問学問)の取材依頼受け取ってました…。
共感覚について聞きたかったようですが、まあ縁がなかったんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?