【デザイナーのひとりごと121】最近ちょっと朝が弱いので、朝ごはんを食べる習慣をつくろうと思う
月曜日、意外と頑張れたぞ!というのも、本日から新体制で、定例MTGが月曜日の朝になったので・・・(今までは水曜日の午後とか)シャキッとならざるを得ない、いい設計の会議体ですね・・・頑張るぞ!
そういうわけなので、朝からそこそこのエンジンのかかり方でなんとかなったのだと思います・・・今日は。誰だって、月曜日の朝っぱらからお腹から大きな声を出して、全力で走り回れるわけじゃないんだよ・・・(そういう人もいますけどね!)。
もともと朝は弱いけども
最近、一時期は結構できていた「早起きで頑張る」ということができなくなっています。朝早めに起きて、軽く朝ごはんを食べて、早めに始業する・・・この一連の良い流れは、確か・・・あれか、西京じかんの編集作業が本格化する前か・・・「一時期は結構できていた」のは・・・うう、完全に夜更かしモードに逆戻りしてしまったからなあ。そろそろ立て直していかないと。ってことで、最近は朝のだるさ、いわゆる「起きたくない・・・(悪化すると『何もしたくない』になる)」という気持ち(メンタル状態なのか、『私』というシステムの立ち上げに時間がかかっているのか)をいかに回避できるか考えていました。そこで出てきた仮説が「『私』というシステムの立ち上げにかかるエネルギーが寝起きで足りていない」ということ。具体的は対策としては「理性が働く前に朝ごはんを食べる」って感じでスカね・・・エネルギーチャージされていれば頭はシャッキリするのでは?という。
しかし、理性が働いていない寝起きの私は、本当に「何もしたくない」し、自分に何かさせようとするあらゆるもの全てを邪険に扱ってしまいかねないので・・・「理性が働く前に朝ごはんを食べる」には、「逆に理性が取り戻されるくらい素敵な朝ごはん」が必要なのではないだろうか。う〜ん、難しいな。要するに好きなものを食べればいいんですよね、朝ごはんは。
出勤日の朝に食べたいものランキング
・コーンフレーク
ぶっちゃけ、朝ってあんまり食欲わかないんですよね・・・それで、朝ごはん食べるのがおろそかになった結果として、仕事の導入がどんよりしちゃうんですよ。なので、惰性で食べられて甘くて美味し〜いシリアルはかなり上位です。その中でも子供が喜ぶ甘味のコーンフレークは、グラノーラのようなオシャレ感がないので逆に良さそうです。ミルクボーイのネタも好きですし(グラノーラも好きですけどね、寝起きはちょっと・・・)。
私のように朝弱い人間は、惰性で腹を満たしたいのだ。
・バナナスムージー
今でも、バナナと牛乳または豆乳が家にあるときはやってます。ジューサーがあれば5秒で作れるし、そこそこ満足度が高いし、甘くて美味しいので・・・。
私のように朝弱い人間は、あんまり朝から咀嚼したくないのである。
・カットフルーツ
甘酸っぱさで目が覚めて最高。毎日なんらかのフルーツが日替わりでカットされていて欲しい。
カットされていないと手間がかかるけど、それでも好きなフルーツだったら少し頑張るかも。桃とかメロンとか柿とか。
・白ごはん(ふりかけつき)&味噌汁
なんだかんだで、定番なので・・・これがあればなんとかなる!白ごはんだけじゃ嫌なので、味噌汁がマスト。おかずがないと白ごはんが余るので、ふりかけが必須になります。もしくは卵焼きや納豆などのちょっとした副菜。
でもこれ、時間に余裕がないとできないんですよね・・・。
・カップラーメン
忙しいと朝ごはんを作るどころではなくなるので、お湯を注ぐだけっていう完成度の高さが評価されました。あと、基本的に体に悪いものという印象なので、深夜よりは朝に食べたほうが罪悪感がないので・・・。
番外:ホテルの朝ごはんビュッフェ
全部美味しくて特別感があるのでいっぱい食べちゃう。あと、ホテルにいるときは朝ごはんの時間も支払いも決まっているので、システム的に朝ごはんに導入される感じも好き。リモートワーク狙いで前日入りするのもいいかも!
ひとまず「朝食べる」を習慣にする
こうやって出してみると、私、朝は甘いものが食べたいっぽいですね。なんだろう、疲れているのか・・・?基本は和食派なのですが、朝からあんまりご飯たっぷりは難しらしい。
どちらかというと、自分に足りないのは「朝ごはんを食べる習慣」なので、ひとまず「朝ごはん食べたぞ」と認識できるものならばなんでも良い気がします。久しぶりにケロッグのコーンフレークも食べてみたいな。
大事なのは、習慣化すること!そういうわけなので、朝はなるべく好きなものを食べるぞ〜!
もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!
📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)
マガジン「デザイナーのひとりごと」