【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる215】写真で一言(第25回)
えっ・・・もう28日が終わってしまったのか。
今日は、部屋の片づけの続きと、台所のシンクとコンロをはちゃめちゃに綺麗にしていました。「激落ち君」でめっちゃこすったら、まるで引っ越してきた手の頃のようにピッカピカに!!そのあとは収納力アップのために100円均一ショップへ行き・・・少しは片付いただろうか。正直見た目はあんまり変わっていないのですが、私にとっての大掃除とは「収納率を120%から85%に下げる」行為だと思っており、そういう意味ではスペースの空いたエリアがいくつもできたので、良い感じです!
また一年かけて収納を破壊してゆくわけです、頑張りましょう2021!
さて・・・本日のお題は、既出の38に100足して138!
河原で石を投げている男性の写真による「写真で一言」です。
う~ん、Tシャツにジーンズ!いかにもアクティブな人が着ていそうなファッションなのがいいですね。河原も何かの楽曲のPVとかジャケット撮影で使われていそうな、好感度の高い爽やかな自然の風景って感じでステキです。
ぱくたそさんでは「川で水切りをする男性の写真素材」となっています。「水切り」=「河原で小石を投げる」ってことでいいのかな?
ウィキペディアです。勢いがあっていいサムネイル画像ですね!
水切り(みずきり)は水面に向かって回転をかけた石を投げて水面で石を跳ねさせて、その回数を競ったりする遊びのこと。「水の石切り」、「石切り」とも呼ばれる。世界中、ある程度の大きさを持つ水面と石のある場所であれば、どこでも見られる遊びである。
記録
世界
2013年9月6日にアメリカのカート・スタイナー(Kurt Steiner)が88段を記録し、ギネス世界記録として登録されている。それ以前の記録は、2007年7月19日にラッセル・バイヤース(Russell Byars)が記録した51段である。カート・スタイナーは、2007年にバイヤースに抜かれるまで、2002年9月14日に "Pennsylvania Qualifying Stone Skipping Tournament"で記録した40段の記録を保持していた。
日本
日本記録は岡坂有矢がテレビ番組「メッセンジャーの○○は大丈夫なのか?」にて出した83段である。 岡坂有矢は2016年8月、YouTubeチャンネル「moguraTV」にてギネス世界記録に挑戦し91段を記録したが、2016年9月の時点ではギネス世界記録には登録されていない。
石が最も良く跳ねるには、石と水面との角度は20°が最適であるとされている。また、Bocquetは、Coleman-McGheeの元ギネス世界記録38段を達成するためには、秒速12メートルの速度と、毎秒14回転が必要であると算出している。
出典:水切り フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおお・・・なんだか色々と出て来ました!すごい、奥が深いのですね・・・私なんか、2段も無理なのに・・・しかし、こんなに跳ねたら向こう岸まで届いてしまうのでは、とも感じます。先ほどのウィキだと「小石の水切りで『51回』の世界新、飛距離は76メートル」とあります。私の地元の一級河川は、中流で200メートル以下にもなるとあります。88回飛んだら、もう少し狭い河なら向こう岸まで行ってしまいそうですね。すごいな。
お題に応えましょう
では、お題に移っていきたいと思います。う~ん、しかしこれ、どうしたものかな・・・水切りでいくのか?
・ドラえもんのひみつ道具を借りたので、手始めにジャイアンに石をぶつけてやれ。
のび太くん、君には学習能力というものがないのかい?
・少年野球に出向いてコーチをすることになったので、指導のイメトレをしている
実はあんまり詳しくないので、フォームだけでも完璧にしておきたいところ。
・イベント什器で使うケーブルを引っ張るパントマイム
お~、よく引っ張っていますね~・・・。
・↓↘→+P
ストリートファイターで、足元の石を拾って投げつける必殺技があるそうです。「バッドストーン」というらしい。名前カッコイイけど動画見た感じはけっこう地味、使えるものを有効活用する、忍術って感じの技でした。
(1:09~バッドストーンです)
・「罪のない者だけが石を投げよ」という言葉に感銘を受け、人に石を投げるのをやめた。今は水切り世界チャンピオンを目指す日々を送っている
心を入れ替え、純粋に「石を投げる」楽しみに目覚めた人の自伝です。
年末の数日間って、ずっと続いてほしい、ちょうどいいモラトリアムって感じでいいですよね・・・しかし、明日には大掃除を終わらせたい。そしてお餅食べてのんびり過ごすんや~。
「大喜利のお題」は以下のbotより拝借しています
もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!
📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み