![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31780405/rectangle_large_type_2_5761cfd66bf2ee2e811fbcb2a380f90f.jpg?width=1200)
【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる68】レモンジーナは土の味がするそうですが、トマトジーナは何の味がしますか?
はい、今日も元気にやっていきましょう!
本日のお題は・・・「レモンジーナは土の味がするそうですが」・・・って、そうなのー!?
「レモンジーナは土の味」説?
知らなかったです、レモンジーナにそんな説が出回っているとは・・・。
調べてみると、あの大人気ブロガーで、私がこっそり崇拝しているARuFaさんも記事にしているくらいです。それなりの騒動であったのだろうことが伺えます・・・。
ちなみにARuFaさんの記事によると
します。
土の味、メチャクチャします。というかもう土。土に炭酸混ぜたやつです。
順序立てて説明をすると、口に含んだ瞬間に土の香りが鼻を抜け、その後にレモンの味がし、後味として土の味が残るという感じでした。土、レモン、土。モグラの作ったサンドイッチみたいです。
出典:【検証】土の味がする「レモンジーナ」と「実際の土」を飲み比べて、ろ過してみた ARuFaの日記
マジでか・・・。
どうしよう、私ここ数年の世論とかよく分かってないからな・・・土の味・・・?普段から眠気覚ましのためにデスクに「ポッカレモン」置いてる人間にはさっぱり分かりませんでした。
記憶を辿る限り、美味しかったと思うんだけど・・・レモンって元々けっこうリアルな味がするじゃないですか(一時期、眠気覚ましのためにお手製の『はちみつレモン』を漬けたりしていたけれど、国産じゃないからかなんかいろいろと苦かった。人生において、それくらい眠りたくなかった時期が私には確かにあったのです)?これを買って「土の味」と言う人は、ふだんデイリーでレモンを生で食べていない人間なんだと思います。生のレモンを皮ごといけば、普通に土の味?が若干しますから・・・だから元々、「レモン味」≒「土の味」ってことでいいんだと思います。あれ、じゃあ合っているからいいのか・・・?要するに、普段我々が接している「レモン味」こそ、本来の姿ではなく着飾っているオシャレ着みたいなものなのだと思います。例えば自宅の家庭菜園でとれたサラダ野菜って、めっっっちゃリアルな味しません?あれが本来の「朝どれ野菜」ってことなんだと私は理解しています。土の味するよ・・・。
あと、聞いた話だと土って美味しいらしいです。太古の人類には「土食」文化があったらしいし、東京には「土のフルコース」なんてものも存在するらしいです・・・
ちなみに、現行の「レモンジーナ」はオシャレ着設定になったらしく、土の味はしなくなったのだとか。
では、トマトジーナは何の味がしますか?
なんなんだろう、このお題・・・こんなことを聞いて何がしたいんだろう。
そもそも、「トマトジーナ」って存在するのでしょうか。検索してみたところ、ありませんでした。架空の「ジーナ」について考えよう!ということか、理解しました。
順当にいくと、「太陽の味」とか?トマトってお日様いっぱい浴びて育った感がありますからね!
ですが、今回の場合レモンジーナが「土の味」だったことを考えると・・・もう少しリアルな回答の方が良いのかもしれません。そこで、トマト嫌いの人の意見を調べてみました。
嫌いな理由は、食感・舌触り、味だと酸味が大きな原因のようです。
出典:「嫌いな野菜を嫌いな理由」を調査!浅漬けマルシェ エバラ食品
トマト嫌いの人は一貫して「青臭さ」「あのみずみずしさ」「ぶにょぶにょしたやつ」が嫌なのだそうです。みんなのトマトが嫌いな気持ちが凄く伝わってきて、何も言えなくなってしまいます。美味しいと思うのにな・・・。
う~~~ん・・・でも仕方ないよね、そういう性質の野菜なのだから・・・なんとかしてあげたいな。そこで!
「トマトジーナ」は「ボンゴレの味がする」でいかがでしょう。これならみんな食べられるよね!パスタにかけて食べたらおいしいのかもしれません!
「大喜利のお題」は以下のメーカーで作っています。
もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!
📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み