
私の上達法
ファンアートの話です。
で、あくまで私の場合の話です。
たぶん、色々やり方はあると思います。
初期の私の絵(3年ほど前)知ってる方は
きっと、今の絵を見て
「上手くなったね」
と思ってくれてると思います。
もう、封印したいぐらい
恥ずかしい…_:(´ω`」 ∠):_
(実際、どこにも載せてませんw)
たぶん、最近知った方が見ても
「別人かよ」って思われてるかも…。😅
忘れもしません。
何か描きたいなぁーと思ってた頃に(私のこと参照)ちょうど平昌オリンピックがあって、ファンアートを描く日々が始まりました。
何故か、下手だと思ってなくて(図太い😂)描いてはInstagramに載せてました。
ファンアートを描く中で、いわゆる神絵師に出会う事になります。
もう衝撃でした。
凄いなー、上手いなー
仲良くなりたいなぁー
こんくらい描けるようになりたいなぁー
そう思っていました。
同じ人のファンなので、少しづつ話しかけて
親しくもなりました。
中には、本職の方や元マンガ家の方(後で知るw)もいましたけど、そこはファンアートの世界。自由にお話させて頂いてました。
水彩を選んだのも、尊敬してる絵師さん方が使っていたからというのもありました。
自分で本を読んだりしてましたが、どうしても分からない事、気になる事は絵師さんに直接きいてました。(この頃にはTwitterも始めてました)
あと、マネをしていました。
描き方、塗り方は聞かず、完成した絵を見て、自分で考えながら、どうやったらこうなるのかな?と。
最初はマネから入りますが、自分が考えて描いた絵なので、段々個性は出てきますし、とにかく上手くなりたい、追いつきたいの一心で、描いてました。
1人の方のというより、何人かの画家やファンアート絵師さんの、自分が好きだなと思う絵を描かれる方のマネをしていました。
何故か、自分には出来ない
と、諦める気はなかったです。
勘違いと負けん気と自覚。
私にとっては、勘違いは必要だったし(絵を晒さなければ評価されない)
でも、勘違いしたままでは上手くならないし、
なってやると思わなければ上手くなれない。
たぶん、最初は手が思い通りに動かないし
今でも思い通りにならない事も多いですが、
少しづつ自分を褒めて、反省して
振り返った時に
「あ、ちょっと上手くなった」
って上達してるんだと思います。