![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66251386/rectangle_large_type_2_a5124d976ff197214f8b183ed1cb2c9c.jpg?width=1200)
レク参加人数が増える工夫。朝顔の種を包む布の染色@サ高住
サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)のアーティストレジデンスに参加、つまり、サ高住に滞在しております。4月から3月まで、1年間です。
人生の先輩方は、私の名前を思い出せなくなりますと、
「先生!」
などとおっしゃって、
若輩者の私にも気をつかってくださり、
上手にごまかしますので、
皆様にお会いする時には、
名札を付けております。
そして、時々、ワークショップをするのですが、
なかなか集合場所までお越しいただけませんので、
お昼ご飯の時間を狙って、
食堂に行き、
食べ終わりそうな方のところで
押しかけワークショップをしております。
私が今何をやっているのか口頭でお話しても、
聞き取りにくかったりということが有るようですので、
最近は、
分かりやすくしようと思いまして、
大きい看板を着て歩くようにしております。
メイキング映像はこちらです。(13秒)
そうしますと、
一笑された後に、
「自分で書くの?上手ねぇ。偉いわねぇ。」
とお姉様、お兄様たちに褒めていただくのですが、
なんとも、居心地の悪さを感じます。
でもこの方法で、
一目で何をしているのかご理解いただけるようになりました。
そして、朝顔の花びらエキスでの染色をやってみました。
もう、皆様慣れた手つきでどんどん輪ゴムで模様を作ってくださいます。
と言いますのも、もう何度か染色のワークショップをしているからです。
最初に開催したときの様子は、こちらのブログにまとめました。
染めた布は、
明後日朝顔プロジェクトで収穫する朝顔の種を包むために使用します。