見出し画像

3日間しか見れないスノーアート!青森県田舎館村で冬の絶景を満喫する

雪国の冬のアクティビティといえば、スキーやスノーボード、雪祭りなどたくさんあります。
その中でも青森県では、田んぼアートの跡地に雪で作られた巨大なアートを展示したイベントが行われています❄️

今回は青森県田舎館村で行われた「冬の田んぼアート2025」の体験レポートをご紹介します!
スノーアートってなに?と興味を持った方は、ぜひ最後まで読んでくださいね😊

田んぼアートの発祥は青森県田舎館村


今では日本各地で行われている田んぼアートですが、その発祥の地は青森県の田舎館村(いなかだてむら)です。

青森県観光情報サイトより画像お借りしました

いや〜見事としか言いようがないほど美しいですよね…✨

田舎館村の田んぼアートは、1993年に村おこしの一環としてスタート。
広大な田んぼをキャンバスに、複数の色の稲を使い分け、 村の住民が一体となって作り上げます。
絵画やアニメなど、さまざまなテーマで毎年新作が発表されるので、今年はどんな田んぼアートが見れるか多くの人が楽しみに訪れます。
※見頃: 7月下旬~9月上旬頃

秋の収穫が終わった田んぼアートの跡地に、2016年からスノーアート「冬の田んぼアート」が始まりました。

今年は青森県のアーティストGOMAさんがデザインを手がけ、スノーアーティスト集団「It's OK.」が制作を担いました。

開催場所は道の駅のすぐ近く

道の駅いなかだて

開催場所は田舎館村の道の駅すぐ近く。
道の駅なので、駐車場が広く車がたくさん停められます。

ゲートから入ります

わかりやすいゲート発見!入りましょう。

開催は3日間のみ。
キャンドルナイトなどのイベントもあり、夜の方がキレイだろうな〜と思ったのですが
子どもが一緒だと少しでも暖かい時間の方がいいなと思い、わたしは日中に行きました。

テクテク歩いて行きます(2〜3分くらい)
キッチンカーや出店もありました
上まで登って見れます

冬の田んぼアートを見る場所はコチラ▲
夏場の田んぼアートもこちらから見れます。

中に入るとスタッフの方がいるので
券売機でチケットを買い、エレベーターに乗って上まで行きます。
一番上の小屋みたいな建物の周りから見ることができます。



着いたー!!❄️✨

ひゃー!絶景✨
it'sOK♡GOMAの文字が☝️

下から見てるとなんだかわからないですが、上からだとデザインがしっかりわかって感動✨
この日はお天気も良くて気持ちよかったので、なおさらテンションが上がりました☺️

スマホやカメラなど、落とさないように要注意です⚠️

この見事なアート、どうやって制作していると思いますか?
機械で作ってると思います?
違うんです。人の足で一歩一歩、雪を踏み固めて作っているんです👣
すごいですよね〜!!😳✨

▼今年のデザインではありませんが、制作風景はこんな感じです❄️(スノーアーティスト集団「It's OK.」のYouTubeより)


見終わったら階段で降りよう

たぶんエレベーターで降りても大丈夫だと思いますが
階段で降りると歴代の田んぼアートやスノーアートの展示が見れるのでおすすめです。

歴代の作品が展示されています
ONE PIECEも!

こちらもぜひ見ていってほしいです☺️

夜のライトアップも美しい

夜の様子はコチラから▼
昼とはまた違った美しさがありキレイです🌙✨


まとめ


青森県のような雪国に住む人達にとって、雪はキレイとか、嬉しいばかりではありません。
毎日何回も除雪しなければ車も出せない、仕事に行けない、生活必需品を買いに行けない。
大変なことも多いです…(特に今年💦)

そんな中でもこういったスノーアートを見ると、やっぱりキレイだと思うし雪国にいることを誇らしくも思います。
ぜひ一度訪れて、スノーアートの世界に触れてみてくださいね。(外なので防寒着は必須!!)
もちろん夏場の田んぼアートもおすすめです🌾

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☃️

田舎館村田んぼアート公式サイト▼

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集