マガジンのカバー画像

コワーキングスペース&多世代スペースの作り方

31
こどもと行けるコワーキングスペースをつくって早5年。全国からいろいろなスペースをつくりたいというご相談が集まるようになりました。少しでもお役に立てるよう記事に。ざっくばらんにお話…
運営しているクリエイター

#シェアキッチン

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、会員さんと一緒に交流会をやってみよう。自分たちだけでやるより、繋がりがいろいろな方向に広がる。毎回ゲストごとにテーマを変えつつ、地域の交流会であることはぶらさずに。ビジネスに限らず繋がれるのがBreathの交流会スタイル。

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、イベントは臆せず打ちまくろう!何もやらないよりはやったほうがいい。打ち出してみないと反応もわからない。誰も来なくてもそれがひとつの実績。そこから学び、内容やPRのブラッシュアップに繋げる。まずはとにかくかたちにしてみること。

5

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、季節を感じられる工夫をしよう。ここに来ると季節を感じられる…と喜んでくれた会員さんの言葉がずっと胸に残っている。ただ作業をする場所ではなくて、日常に彩りを。また明日も来たいなと思ってもらえる工夫を。こどもたちとてづくりもいい!

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、リアルイベントだけでなくオンラインも活用すべし。コロナ禍で一気に需要が高まったのもあるけど、リアルで全てを考えてしまうと売上の限界値も早くに来てしまう可能性が高い。稼働率を上げつつも、箱から飛び出して稼げる方法も考えたほうがいい。

1

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、周辺の関連施設についてもよく知っておくとお客様にもご案内できてよき。ライバル視するのではなく、違いをよく見て、的確に情報を伝えられることがお客様にとっての満足度が高いし、よりマッチした方に自分のスペースを使ってもらえる。

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、役所・保健所・消防署への手続きを忘れずに。立ち上げる前から相談することで、必要な手続きを漏れなく行うことができます。わからないときは行政書士(私!笑)に相談を!

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、自分の経験を活かして創業支援に取り組もう。それはもうすべてが活かせる立ち上げ経験に。専門家と連携することで学びながら、支援の協業も。うまくいかないことも全部価値になります。

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、他社の連携サービス加入も視野に。Aに登録すればここもあそこも利用できるよというサービスのこと。大手企業はこの提携利用が多い。入退館などの運用もこれまたさまざまで、サービスがあまりに多すぎると受付スタッフが混乱するので注意が必要。

1

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、箱をやりたいのかコンテンツ/活動をやりたいのかをまず整理しよう。箱を持つのはもちろんいいことだけど、一度持つと固定費がとにかく大変!やりたいことがまず活動なら、近くのスペースを間借りしてまずはトライ。

1

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、ワークショップの先生にたくさんお声がけして、イベントを増やそう。スペースの稼働率を上げるのは待つだけじゃ難しい。こちらから企画を考えてお願いすることでかたちになり、win-win-winが目指しやすくなる。

1

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、外に掲示スペースがあるといい。1階路面店ならではでもあるけど、地域の情報源として認識してもらえる。風景化してしまうのでしょっちゅう貼り替える必要あり。長期で貼るものは耐水紙で印刷しています。

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、各自治体の補助金をチェック。都のサテライトオフィス設置補助のように箱をつくるのに出るものもあれば、子育て支援や高齢者福祉などのコンテンツ事業・活動ごとに出るものもあります。国:都道府県・市区町村それぞれ確認を。

コワーキングスペース・多世代スペースを作るなら、できればカフェ機能はほしい。空間にお金を払う人は稀で、やはり何か飲食物があるほうが敷居が下がる。会員登録しないでのお試し利用にも最適。最初からキッチン導入がおすすめ。なお、飲食業許可が取れるキッチンの設えが必要です!

2