![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167230726/rectangle_large_type_2_3fbdf3045b4882de99b4b2ffbb0c54c5.png?width=1200)
未知の1年に向けて、来年の手帳を決めました
2024年ももうすぐ終わり。
来年は、春に初めての出産を迎え、そこから育休に入る予定です。
初めてづくしの怒涛の1年間になりそうな予感。
ただ、せっかくお仕事をお休みできる1年でもあるので、やりたいこともやっていきたい…!
そんな来年をともに過ごす手帳を3冊に決めました。
タイムコーディネート手帳
週間バーチカルタイプの手帳。
子どもが生まれるまで、メイン手帳にする予定です。
(出産後は未知…!落ち着いたらまたこの手帳に戻ってきたい。)
時間を「自分が好きで、フィットして、心地よい」ものにコーディネートしていきましょう、
というコンセプトに心惹かれて購入。
「どんな風に時間をつかうのが心地よいか?」
という自分の気持ちを真ん中に置いて、
具体的にどう行動するかまで導いてくれる手帳の構造になっています。
10月はじまりの手帳なので、12月頭から3週間使っているのですが、
今のわたしにはとってもあっているみたい。
「やりたいことをやると決めてやっていく」
タイムコーディネート手帳を使い始めてから、「やりたい」を自分のペースで、でも着実に行動に移せるようになってきました。
(オンラインストアでのみ販売されているようです。
気になる方は、具体的な手帳の使い方を教えてくれるワークショップ付きがおすすめです!)
pure life diary
「ありたい自分・なりたい自分に、やさしく変化する」というコンセプトの手帳。
「やさしく変化」というコンセプトが大好き!
時代の流れが速くて、スピードが重視されているこの時代だけれど、
わたしのペースで良いんだ、ゆっくり、じんわり変化していけばいいんだ。
そんな風に思えます。
毎日の日記は、次の「ミーニングノート」を兼ねているので、
デイリーページは主に育児日記として使っていきたいなあと思っています。
育児を通して感じたことを、忘れないように書き留めておきたい。
出産して、育児に追われるようになると、たぶん心が疲弊することもある。そんなときに、この手帳に戻ってきたいな。
ミーニング・ノート
1日3つ、「心が動いたこと」を書くミーニングノート。
約2年ほど書き続けています。
心の動きを記録すること、振り返ることの大切さを教えてくれたノート!
ミーニングノートのおかげで、
「こんなことが好きなんだ」「こういうことが心地いいんだ」
「こういうことを大切にして生きていきたいんだ」
ということが、どんどん見えてきました。
毎日心の動きに目を向けること。
何気ないことを書き留めておくこと。
振り返ること。
来年も続けていきたいです。
未知の1年だけれど
初めての出産を迎える2025年。
未知の1年!
どんなことを感じて、どんなことに悩んで、どんなことに喜びを感じるんだろう。
そのときの状況や体調、心の状態に合わせて、心地よく手帳を使っていこうと思います。