見出し画像

子どもの新鮮な捉え方。

なつです!こんばんは🌝
333日目!
ハーゲンダッツ新作、美味しかったです🍨

では本題!

【📚パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!〜ママの社会進出と家族の幸せのために〜(前田晃平さん著)】

二章:"伝統的家族"の呪いが、少子化をつくりだす
を読んで。


衝撃を受けたのが、
経済的観点で、子どもが生産財から消費財へ捉え方

が変わってきていること。


日本でその変化が起こった理由は、
大正時代の戦後から子どもが

労働力として両親の介護者として見られなくなってきた

から。

だから子どもは家計的に見ると、
お金を生み出す存在ではなく
お金がかかるだけの存在と捉えられるようになってきた。


一方で、
ノーベル経済学賞受賞のダニエル・カーネマン教授の研究によると、

子育ては、
「相当に不快な仕事であることが判明した。(中略)だが大多数の親は、子どもこそ自分の幸福の一番の源泉」
とのこと。

自分の時間・体力全てをかけておこなう子育ては、幸福をつくる一つであると、私は思った。


この章では子どもの捉え方が、
消費財・生産財という視点からきていることに新鮮だったし、
「人生を丸ごとかけた消費財」という例えに重みを感じた。


歴史を振り返り現代を見つめた結果、

私自身の将来の子育てや
子育て・家庭支援においての考え方が
新しく広がった。

今日も素敵な自分で🌻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?