見出し画像

お歳暮って何?贈る時期はいつ頃?

 こんばんは。今回は現在の八百屋の仕事で改めて学び直したいことを書いていきます。
 お歳暮の時期になり、果物の箱買いが増え、「お歳暮」を書かれたのしを貼ることが増えてきました。しかし、お歳暮を贈るのは我が家ではなかった行事でした。
 そもそも、お歳暮とは何か、いつごろまで贈るのか、地域ごとに差はあるのかを考えていきます。

そもそもお歳暮って何?

 まず、歳暮には「年の暮れ」という意味があります。そのため、年の暮れである12月に今年お世話になった人に対して、「感謝を伝えること、来年もよろしくお願いします」と気持ちを伝えるために贈り物をするのです。また、年の暮れはお世話になった人に感謝を伝えるための「歳暮回り」という行事があり、そのときの手土産を持参していくことが多かったことから、その贈り物が「お歳暮」と呼ばれていました。

お歳暮を贈る時期はいつ?地域によって贈る時期は変わる?

 お歳暮を贈る時期は、原則として12月上旬~12月25日ごろ贈るのが一般的とされています。年末が近づくほど、お正月準備が始まり、どの家庭も忙しくなるため、12月25日までにお歳暮を届けたほうがよいとされています。
 お歳暮の贈る時期は、関東地方、沖縄県、その他の地域(東北地方、北陸地方、東海地方、関西地方、中国地方、九州地方)の三つに分けることができます。
関東地方は12月1日~20日頃までに贈る時期とされています。早いところでは11月末頃から始まるところもあります。沖縄県は12月初旬~25日頃とされています。この2つ以外の地域(北海道、東北地方、北陸地方、東海地方、関西地方、中国地方、九州地方)は、12月10日頃~20日頃に贈ると良いとされている時期です。
 しかし、中には12月13日頃から贈るとよいとされる地域もあります。この理由は、12月8日の「事始め(地方によっては「事納め」)」からお正月の準備を始める習慣もあり、12月13日に行う「すす払い」で家の中や仏壇がきれいになってからお歳暮を届ける、という考えがあるからです。

相手が受け取りやすい時に贈りたい


 年の暮れの12月に感謝の気持ちを贈るためのお歳暮と知り、地域ごとの贈る時期も学ぶことができました。しかし、調べてみると、生鮮食品の場合、相手が受け取れないと、贈り物を腐らせてしまうので、贈る相手がきちんと受け取れる日時を選んだ方が良いという留意点がありました。これから、仕事で配送を承るときには、日時の指定の確認はしっかり行いたいと改めて心掛けていきます。

お歳暮の学び直しはここまで。では、また明日。


参照したサイト

お歳暮の意味と由来お中元との違いは?| お歳暮・冬ギフト特集2022|郵便局のネットショップ (japanpost.jp)

お歳暮はいつまでに贈るべき?時期が遅れた場合の対処法やマナー (japanpost.jp)お中元・お歳暮の意味と違い 贈りものの時期・マナーや金額相場 | お中元 | ストーリーを贈ろう。 | 高島屋のギフト | 高島屋オンラインストア (takashimaya.co.jp)

「お歳暮のルールって? 」お歳暮の意味と7つの基本ルール | 東京ガス ウチコト (tg-uchi.jp)

いいなと思ったら応援しよう!