見出し画像

僕は味方と戦えない

最近スプラ3のXマッチを結構な頻度でやってる。イライラするのにやっちゃう。もういっそタバコみたいに、政府の方でXマッチ税みたいなのつくってほしいわ。パワー高い人ほど納税額は多めでお願いします。

エンジョイじゃなくXマッチみたいなガチのスプラをやってると、まあやっぱりどうしても分かんないなーとかこれどういうこと?とかが出てくるわけです。なので久しぶりに、そんなモヤモヤを形にするべくnote書いてみました。

今回は、コーチングや解説系の動画なんかで割と耳にする言葉であり、自分も人に教わる時よく言われていたある言葉の謎を追いたい。

「味方と一緒に戦いましょう」

これは本当、2の頃から言われてきた。一緒に戦おうって。人生でこの言葉こんなに言われたの、ドラクエの勇者と俺くらいだと思う。
でも、いまだにできないしよく分からない。
たぶん2000を超えていたり、もっと上の方にいたりする人たちは無意識レベルでできてるんだと思う。
けど正直普段1500くらいで戦ってる側からすると、一緒に戦おうねってなんだよって話だ。ふわっとしすぎててよく分からん。料理できる人が言ってる「塩を少々〜」ってのと一緒なのよ。お前の少々を俺は知らねえよっていう。ふんわりさせるのは美容院帰りの女の子のヘアスタイルだけで充分だよ。

一緒にって?どのくらいまで距離近かったら一緒に戦ってることになる?
いつまで一緒に戦っていればいい?常にまとまって動き続けろってこと?
できない側はそういう諸々が一切分からない。ので、もうちょっと具体的な場面を例に出して俺は何が分かっていないのかを分かってもらおうと思います。

まずはこちらを見てほしい。

オヒョウ海運のヤグラだ。ぱっと見で分かった人すごいね、このスプラオタクが!豚!

失礼しました。
オヒョウのヤグラで自分が短射程ブキを持っていた場合を想像してください。分かりやすく初動の動きで説明します。

線が汚いとか言わないでね。汚いのはお前らの心だよ!豚!

赤い矢印が僕の動きです。中央から左高台に移動して奇襲で1〜2キルを狙うイメージです。
で、残りの味方が仮に赤丸の位置にそれぞれいたとする。

初動、狙い通りまず1キル取ったあと、それに気付いて近付いてきた敵もやったとする。
この時点で中央左側で僕ひとりと敵ふたりの戦いが起きていて、なおかつ僕が勝っているとする。
てことは、中央や中央右では味方3:敵2のバランスになってるはずなんですよ。有利状況を作り出してるはずなんですよ。
でも味方3人が残った敵にやられてしまうとする。これは仕方ない。ある。俺も敵を2キルしてるのだからない話ではない。

問題はここからだ。
そうなった時、中央付近に敵が2名。こちらは自分だけが中央左で孤立してる状態。
ここからリスに帰ったらそのままカウント進められるし、敵2名をやりに行くとしても敵の塗りがある場所には突っ込めないし、潜伏からキル狙うにしてもタイミング的に味方が復帰するより最初にキルした2名が復帰してくる方早いだろうし。彼氏からの連絡は返ってこないし。あたしのことなんて誰も愛してくれないし。

この例は分かりやすく初動の動きで説明したけど、こういう場面がXマッチしてると多々ある。まじで。

4−4の同数から自分がキル狙いに行く

1〜2キルとれる

対面終わったタイミングで一旦イカランプの状況を確認する

いつの間にか味方死んでて有利状況じゃなくなってる

このパターンが非常に多い。なんで味方はすぐ死んでしまうん?なんでホタルすぐ死んでしまうん?
これを「味方弱いわー味方運ないわー」で片付けることもできる。できちゃう。てか実際そうやってずっと愚痴ってた。
けど、憶えてる範囲だけでも「このパターンで負けること多い」と思うってことは、運だけじゃないなにかがあると思うんですよ。

そこで話は、2の頃から散々言われてきた「味方と一緒に戦う」ができてないんじゃないか!?に繋がるわけです。

このオヒョウヤグラで言えば、中央左の敵をやりに行った時点で一緒に戦えていないのか?
でもキルできそうなタイミングでキルとらないならいつキルとるの?
仮に俺がもっと敵陣奥まで突っ込んでってよく分からない場所で戦っているとか、もっと手前で芋ってるとかなら「一緒に戦えよ!」ってお叱りは分かる。一緒に戦ってない。俺とお前、ばらばら。
でも!味方から極端に離れてるわけでもなければ、オブジェクトからもそんなに離れてない。一緒に戦ってる。俺、ちゃんとお前と一緒だよ。なんかプロポーズみたいになっちゃった。好きだよ。愛してる。10万貸して。

もうひとつ例を。

これはネギトロ炭鉱のヤグラ。ネギトロ好きだけどネギトロ炭鉱は嫌い。
最初は第一関門を突破するために、まあヤグラ付近で戦うと思うんですよ。
で無事ヤグラ付近の戦いに勝利して、第二関門を目指そうって時。

①が第一関門、②が第二関門の場所ね。
敵の防衛地点を潰さないといけないから、②まで進めようってなった時は少なくとも②へ先に入ってなくちゃいけない。つまり、敵高まで進む必要がある。①で関門突破した後だから、そのまま左側の壁から行くか中央のエレベーター使うかだと思うんだけど、俺がそのあたりで対面していると、ヤグラに向かって裏取りしてきた敵やそこらに潜伏してた敵に味方3人がやられてたりする。

ここが分からない。俺の体はひとつしかないので、
・左へ向かい敵の防衛地点を抑える
・中央〜右にいて敵の裏抜けを警戒し来たら倒す
このふたつを両方同時にはできない。トンチやん。ネームプレート一休さんに変えたろか。
2つめの選択肢を選べばヤグラ近くにいるであろう味方と一緒に戦えると思うんだけど、それをやってたら第二関門で抑えられてそれ以上進めない。
つまり、

味方と一緒に戦う=味方と足並み揃うまで待つ=先へ進みにくくなる

ってなっちゃう。だから、味方と一緒に戦おうねってアドバイスを聞いても「ええっ……!?」ってわけが分からなくなってしまう。

もちろんパワー帯によって味方の動きも変わると思うから、上位帯では一緒に戦うと前へ進むがイコールになることもあると思う。
ただ自分のいるパワー帯では強さや理解度もバラバラで、そこがイコールにならない時もある。
そんな時、どうしたらいいか分からないの。こういう時、どんな顔をすればいいか分からないの。

昔、もっとオブジェクトに関わる動きをした方がいいと言われたことがある。
自分で積極的にヤグラ乗ったりホコ持ったりしないまでも、その近くで戦うのもルール関与になると。
それを思い出して、なるべくオブジェクトから離れすぎないように戦っているつもりではいる(最初に出したオヒョウの例も、ヤグラから離れてないところで戦ってる感覚)。
ただ実際は、どうしても防衛地点を潰したり敵の長射程を落としに行ったりでオブジェクトから少し前に出ることがある。そもそもヤグラなんて押し込んだ方が強いんだから前詰められるなら前詰めるし、女の子だって押しに弱いんだから押せるなら押す。
でも前へ出た時に味方と一緒に戦えているかは、味方が前に出てくれるかどうかの運頼みになっている。それじゃきっと安定しないし、ダメなんだろうな。
じゃあ2000より下のパワー帯で安定して勝つにはどうすればいいんだろう?
文字にしたことで何に悩んでいるかは把握できたけど、肝心の答えが見つからない。
今日も僕は味方と一緒に戦えない。咳をしてもひとりだし、キルをしてもひとり。

ということで、これを読んだ誰か答えを教えてください。試合中はひとりでも、ネットはみんながいるから。
ひとりじゃないから。キミが私を守るから。強くなれるもう何も怖くないよ……。
怖いよ!
0−2で潜るXマッチとか超怖いよ!!


いいなと思ったら応援しよう!