見出し画像

夏休みが始まってしまっている。

少し…ぃゃ、約1か月も間が空いてしまいました。
「続けて投稿を頑張るぞ!」などと思っていたのに、私のやる気とは所詮こんなものです(笑) 読書、アウトプットのノートまとめ、最近始めた刺繍(まだ2回しかしてない)、疲れて昼寝…、パート勤務の時間短縮(収入減)と引き換えに獲得した貴重な時間の使い方は、私のその日の体調と気分によってバラバラ。そしてパソコンを開くワンアクションが億劫になり、noteの投稿は放置になっていました…
いい加減、書きます(笑)


梅雨も終わり、夏がやってきました。
そして子どもたちの夏休みが始まっています。
ぃゃ、始まってしまっています!!
「ひとり時間超大事!!」な私にとっては、とんでもない期間です!
一日中なんだか賑やか。宿題や提出物の手伝いも必要です(親への課題なのか?) エアコンもフル稼働!
そして昼ごはんも必要です! 物価上昇でお米が高い!簡単に済ませるためのお惣菜や冷凍食品も高い! 嫌いな食器洗いが1回分増える(泣) 給食神!
「夏休みなんて、いらん!!早よ終われ!」と、子どもたちが悲しくなるようなセリフを何度叫んだことか…

ただ、夏休み期間のお手伝いをお願いしたところ、長女は玄関掃除、次女はトイレ掃除、三女はお米研ぎ(たまにトイレ掃除)を引き受けてくれました。
中学生の長女は一番簡単じゃない?という話題になりましたが、毎日部活もあるし課題も多いし仕方がないねwという事で。次女のトイレ掃除は大変助かっています!人が嫌がる場所を率先して引き受けてくれるなんて!社会に出ても絶対に活きてくることだと思います。三女は「うちもトイレ掃除する!」と便乗して手を挙げてくれましたが、次女がトイレ掃除ポジションを譲らないので、一度掃除手順を教えて、分かりやすいお米研ぎをお願いしました。
実際、家事の面では夏休み効果で助かっています。


そんなこんなで、読書もあまり進んでいません。
長編小説を読み始めたばかりでしたが、集中して読める時間がなく物語の中に入り込めない日が続き、保留にしています…
その代わり、先日絵本を買いに行ったときに出会った松浦弥太郎さんの本を少しづつ読み始めました。


エッセイストのように生きる 著:松浦弥太郎

松浦弥太郎さんの本は以前から読んでみたいと思っていました。
この本が最初でいいのか分かりませんが、日々に疲れた頭をクールダウンしてくれる雰囲気を感じたので、少しずつ大切に読んでいます。

猛暑、エアコンの効いた部屋で、たまにイヤホンで騒音をかき消しながらの読書。これが今の私にとって一番安らぐ時間です。

ヒートアップしたりクールダウンしたりしながら、どんどん成長して大きくなっていく子どもとの時間も大切に、この夏を乗り切ろうと思います。




いいなと思ったら応援しよう!