![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154983756/rectangle_large_type_2_e60a4333fc80103a11be9fa0aa0ba266.png?width=1200)
【栄養学】デトックス③
クロレラ vs.スピルリナ
クロレラとスピルリナはスーパーフードですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1726809882-zfgW3HVFU7Sebkn6QLqsdjKp.jpg?width=1200)
クロレラとスピルリナはどちらも微細藻類属で、クロロフィルや栄養素に富んだスーパーフードとして注目を集めています。
ホリスティックの医師、サンディーブ・グプタ博士はクロレラとスピルリナを解毒に役立つサプリメントとして有効だと言います。
どちらも吸収性の高いタンパク質(特に硫黄を含むアミノ酸)を多く含み、クロレラには重金属と結びついて排出する作用もあります。
これらを食事に取り入れるメリットはあるのでしょうか?
それぞれの特性について見ていきましょう。
概要:
➢クロレラは有害物質を除去してくれる?
➢クロレラのデメリット
➢クロレラは、コリアンダーと合わせると効果的!
➢スピルリナの栄養価の高さ
➢スピルリナは毒素を生成する?
➢クロレラとスピルリナのビタミンB12について
➢まとめ
クロレラは有害物質を除去してくれる?
2023 年に発表された最新の研究で、クロレラがカドミウムの摂取による、ラットの酸化ストレスや病的変化の改善に役立つことを明らかにしました。またクロレラは水銀など有害重金属の解毒に役立ち、抗酸化サプリメントとして環境汚染物質から体を解毒する可能性があることが示唆されています。
さらにクロレラは免疫系を調整する可能性があり、またナチュラルキラー細胞の活性を改善することが示されています。しかし残念ながら、これが病気の減少につながるかどうかは明らかになっていません。
しかし、クロレラを毎日摂取すると線維筋痛症、潰瘍性大腸炎、高血圧症に効果があることが示唆されています。
ここから先は
2,708字
この記事のみ
¥
200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?