
C105(冬コミ)新刊のお知らせ【1日目 ミ-24a】
まずはこいつを見てくれ。

じゃーーーん!!noteで公開してご好評いただいていた漫画の描き方の記事を本にしました!!
というわけで冬コミの新刊1冊目脱稿しました!
初心者を絶対に挫折させずに初めての同人誌を出してもらうことを目的とした漫画の描き方講座本です。
内容はnoteに掲載したものの改訂版です。
頒布の日時と場所はC105・1日目 2024/12/29(日)ミ-24a natazon です。
※全然関係ない二次創作の島です、すみません




通販・電子版をご希望の方向けのBOOTHはこちらです↓
電子版は紙版に先行して無料で配信中です。
なぜ電子版を先行無料配信するかというと、この本の目的は一人でも多くの人に同人誌を出してもらうための「武器」を配ることで、ワンチャン冬コミやインテこの本を読んで新刊を間に合わせることができる人がいるかも知れないので…。
紙版は少しお金を出してでも物理で欲しい人向けです。 紙版はC105以降に発送予定ですのでほしい方は入荷お知らせメールのボタンを押してお待ち下さい。
現地で買ってくれる方は1日目 ミ-24aで待ってるぜ!!
※マジで全然関係ない二次創作の島です、すみません。(2回目)
あとがきにも同じようなことを書いたのですが、二次創作に沼った結果、
「ジャンルの布教も大事だが、ジャンル原作はおもしれえに決まってるから見せたら絶対ハマるでしょと思っているけど、そこから創作活動をしてもらうのってやっぱ誰でもできるわけじゃないし大変だから…せやノウハウをばら撒いて人材育成すればいいんや!!」
というトチ狂った思考で出る本です。
特定のジャンル向けでなく広く色んな人に読んでもらえるように作ったのは、単純に同人誌という文化が好きなので盛り上げたいのと、最近SNS騒動やAI問題でインターネットめちゃくちゃなのでみんな紙で本出して欲しいのと、これは私利私欲で、この先一生どんなジャンルにハマっても推しジャンル・推しキャラ・推しカプの本をカニ歩きで買うには全てのジャンルを人材育成する必要があると思ったからです。
計画が遠大すぎるだろ。
なので、ほんとは紙版も無配したいくらいだったんだけど、さーーーーすがに一般通過平均的収入社会人の財布事情では桜井政博になれなかった。印刷費の回収くらいは許してクレメンス…。
あと今回印刷をお願いしたスズトウシャドウさん、推し印刷所なんですけど、石川の珠洲市の印刷所で年初の能登地震で被災されて大変だったから無事再開されて立派な本刷ってくださって本当に嬉しいです。
営業再開されてから応援の意味も込めてスズさん使いたかったけど、オフセットで刷るような部数出るジャンルで最近全然描いてないからな…と思ってたんですが、色んな人に読ませたいハウツー本なのでいっぱい刷りました!!!!
一次創作でオンデマ他社さんを使っている普段の10倍くらい刷ったのでこの先在庫が尽きるまですべてのイベントに持っていきます。
あとこのハウツー本、初めての文章本・初めての横書き左綴じ本・初めてAffinity Publisherで作ってPDF入稿…と初めてづくしだったのでちゃんと発行できてホッとしております!!
評論系サークルの人の大変さちょっとわかった。
DTPして文章本作るの楽しかったからまたなんかあれば作りたいなあ。
同じやり方他人に勧める発言ではまったくないのですが、スズさんでInDesignとか使って入稿するときのPDFのバージョンがPDF/X-1a:2001推奨って書いてあったんだけどAffinity PublisherはPDF/X-1a:2003しか対応してなくてイーン不安…!!となりながら入稿したんですがちゃんと刷ってもらえましたね…。
入稿時に備考でマイナーなソフトで作ったのでこうですって書きはしたけど、他にもトンボもAffinityのは日本式のじゃなくて西洋式のだったからこれ大丈夫か…?となったけどしっかり刷ってもらえて本当によかった、でもこれスズさんが神対応してくれただけでどこでもやっていいことではない…!!
次に作るべき文字同人誌、「Affinityシリーズ使って同人誌を作ろう!!」かもしれん…同人誌のために年数回しか使わないのにAdobe税払いとうないのでAffinity検討してる人多いと思うから…
そんなわけで新刊ご興味ありましたらよろしくお願いします!!
なお、申し込んだジャンルでのメイン新刊はまだ脱稿できておりません、修羅場!!!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
