見出し画像

【旅行キャンセル保険】各社を比較してみた!

おはようございます、こんにちは、こんばんは
見てくださる全てのみなさまありがとうございます、なつです!

前回のキャンセル保険の記事にスキ♡押してくださった方ありがとうございます!
旅行キャンセル保険について各社どんなものがあるのか比較してみます☆
わたしも初めて知った会社があるので勉強になりました!
ぜひ、利用するときの参考にしてくださいね。


PayPayほけん

旅行キャンセル保険1つ目はPayPay保険です!
この保険、簡単に入れるし支払いもPayPay残高からなので
PayPayユーザーにはおすすめの旅行保険です。

PayPay保険の詳細

また、PayPay保険の中には
宿泊キャンセル」「旅行キャンセル」と
2つの旅行キャンセル保険があります。
注意点としては「Yahoo!トラベル」での予約に限るということです。

宿泊単品なら宿泊キャンセル、飛行機や新幹線のパック旅行なら旅行キャンセルと
使い分けて申し込みをするといいでしょう!
どちらもキャンセル料を100%保証してくれるので安心できますね。

キャンセル保険が適用されるのはどんな時?

ではどんな時に保険金が受け取れるのでしょうか?

子どもが急に熱を出した!

例えば、旅行開始日から遡って4日以内の急な通院や親族の急な通院による
介護
が必要になった場合も保証が適用されます!
急に熱を出して通院しなければいけなくなるお子様連れにおすすめ☆

推し活のイベントが中止!

また推し活勢にも嬉しい
予めチケットを購入している参加予定のイベントの中止または延期」も
100%のキャンセル料保証があります!
もれなくわたしも推し活勢なのですが…笑
コロナが流行している時、感染関連でイベントが直前に中止になったことも…
はたまた機材トラブルで前日に中止になったことも…
(全部を私が経験してはいませんが友人の話も含め笑)

そんな時に北海道遠征を決めていたもんなら、ただの旅行になってしまう!
さらにありがたいことに振替公演があったとしたら2度目の北海道?!
お金に関してシビアなオタク勢には厳しい…
こんな時にキャンセル保険に入っていれば心置きなくキャンセルできるし、
もやもやしたまま再公演の申し込みを悩まなくてもすむ!

声を大にして言いたいのは推し活勢こそキャンセル保険申し込もう!!
(熱意が入りすぎました、スミマセン…)

話を戻しますが、100%保証を謳っている旅行キャンセル保険ですが、
細かく保証条件、申込み条件もありますので
詳細は必ずホームページにてチェックしてから申し込んでくださいね☆


Mysurance

旅行キャンセル保険2つ目はMysuranceです。
保険会社大手の損保ジャパンが100%融資している子会社で、
保険に関してはプロ中のプロなので安心して利用できます。

ホームページ上からは保険料の見積もりもできるので
申し込みを迷っている人にはわかりやすくおすすめです。

Mysuranceの詳細

PayPay保険と違っていいところは、「旅行会社を問わない」ところ。
対象となる国内旅行は

国内宿泊
国内ツアー(国内宿泊+バス、航空機、鉄道・新幹線、船(クルーズを除きます)がセットされている旅行)
日帰りツアー(宿泊を伴わない、バス、航空機、鉄道・新幹線等がセットされている旅行)
国内航空券予約

Mysurance公式サイト

前回の記事にもあるバケーションパッケージの旅行保険は
こちらの会社を利用しました。
宿泊を予約する会社がバラバラでも一括して申し込めるので
個人でバラバラに予約する旅慣れた人にはおすすめです☆

保証内容についてはほとんどPayPay保険と変わりません
お子様連れ、推し活などでも同様に利用できちゃいます☆

その他の旅行キャンセル保険

その他に「旅行キャンセル保険」で検索すると


  • 日本旅行キャンセル保険

  • 楽天Travelキャンセル保険

と出てきたりしますが、実はこの2つは上記で紹介した
Mysuranceで申し込むようになっています。
大手保険会社損保ジャパンだからこその連携で
旅行会社とタッグを組んで販売できるようにしているようです。

元旅行会社からすると万能なのはMysuranceかと思います。
(旅行会社で質問しても答えてくれると思う)
一方PayPay保険に関しては自分で申し込める人限定で
PayPayユーザーがお得を感じる仕組みになっているので
それぞれ自分にあったもので申し込んでもいいのではないでしょうか!

注意点

紹介してきた旅行キャンセル保険ですが、注意点がたくさんあります!

保険の申し込み期日

保険の申し込み期日については両保険ともに旅行開始日から遡って9日前までに
申し込みが必要となっています。
Mysuranceについてはさらに旅行予約日から14日以内
PayPay保険は旅行予約画面の時に一緒に申し込みが必要です。

PayPay保険についてはYahoo!トラベルの旅行申し込み完了画面に
保険はどうですか?といったポップアップが出てくるので
そこから申し込めばOKなので忘れることはありません。

Mysuranceは後で申し込もう!と忘れてしまったら入れなくなるので
旅行予約後早めに申し込みをすることをおすすめします。

保険料が戻って来る期日

「イベントの当落があるから今すぐにはわからない」
「旅行の予定の確定が今すぐはできない」
といった方!特に推し活勢は多くて、ホテル埋まる前に予約したいですよね。

大丈夫、安心してください。
Mysuranceは出発日16日前、
PayPay保険は旅行前日から遡って14日前
までに保険を解約した場合、保険料は全額戻ってきます。

とりあえず、宿をおさえておきたい!なんて時も
旅行を後で解約するときに一緒に解約すれば保険金も帰ってきます。
ただし、その時点で保険金の受取がない時に限りますがほぼないでしょう!

まとめ


旅行ってほんとに直前になにかあると
行けないのにお金をたくさん払わなければいけない!という辛さ、
ほんとうに何にも代えがたいですよね。
たくさんの方のキャンセル料の支払いを見てきたので本当に
保険の大切さを実感してキャンセル保険狂になった私です。笑

紹介した以外にも注意点や気をつける点などは
必ずホームページ等で確認してから申し込んでくださいね☆
みなさんが安心して旅行にいけるお手伝いになりますように…

なつ

いいなと思ったら応援しよう!