見出し画像

わたしの最近の不安感と対処法  ~休学留学記🇦🇺#2

こんにちは。なたでここです。
前回久しぶりに記事を投稿した際、沢山の人に見ていただけてとてもびっくりかつ光栄でした…!

今日朝から学校で授業を受けていたのですが、「なんだか今日はメンタルの調子が悪いな」と気づいたので、今回はnoteを通して分析しようと思います。
「善は急げ、気づいた時に即対処」が座右の銘なので。

相変わらず自分のためのnoteなのですが、何か参考になるものがあればとても嬉しいです。

1, またまたやってきた不安感

羽田空港から日本を飛び立ち、ここに辿り着いてから1ヶ月が経ちました。
平日は毎日学校があり、週末もボランティアや友達との遊びなど、何かしら予定が入っていたため、光のように早く時が過ぎた月でした。

毎日新しい人・もの・景色に触れることが出来て、わくわくと好奇心に包まれて日々を過ごしています。

ただ、自分の中でまた原因不明の不安感や抑うつ症状が復活してきてしまいました。

もう少し具体的に言うと、
・授業や予定が終わって帰った後、何にもやる気が起きなくなる、全てが無意味に感じる
・寝る前に意味もなく不安になって学校に行くのが憂鬱になる etc…

今はまだ毎日ではありませんし、学校や他の予定があれば「えいっ!」と自分を叩き起こし動くことが出来ます。しかし、この不安感や違和感を抑えつけたまま動き過ぎてしまうと、反動が大きくなるのが目に見えています。

今まで散々痛い目を見てきました。
自分の考え方のせいで上手くいかないのもわかっているけれど、なかなかコントロールできない。
頑張ろうとすればするほど、動けなくなる。
周りの人も沢山気遣ってくれたこと、とても感謝しています。
でも、孤独感や無力感、劣等感やコンプレックスはどうしても拭えませんでした。
寝たきりだった日々、上手くいかない大学生活を思い返すと、ちょっとしたトラウマになっているなと感じます。

オーストラリアにいる期間が限られているからこそ、途中で体調を崩して後悔はしたくないです。

2, 不安感はどこから?

おそらく、仕事先がうまく見つかっていないことが主な原因だと思います。

今回の留学費用は主に両親が賄ってくれているのもあり、現地での生活費はなるべく自分で稼ぎたいのですが…

・圧倒的実力主義
→自分のアルバイト経験では足りないのでは…?と自信喪失しそうになる

・オンラインの募集が少ない、応募しても返信はほとんど返って来ない
→やはり直接レジュメを配りにいくのが主流

などの理由からあまり進んでいないのです…

3, わたしの処方箋

tip1: ランニング


週1-2ですが、ランニングを始めました。
ジムも体験しましたが、せっかくオーストラリアの自然に魅了されて来たのなら、美しい景色と空気を楽しみながら走りたいなと考えました!🦋🌱

ちゃっかり記録アプリなんかもインストールしちゃってます。


毎週金曜日か土曜日にミートアップの運営ボランティアをしているのですが、この間はその前にHyde Parkを走りました🏃‍♂️


緑豊かな並木道と英国を想わせるSt.Mary Cathedralが共存した趣あるスポットになっております、とてもおすすめです!

ステイ先の周辺も走ったのですが、急な坂道が多かったので他に良さそうな場所がないか探そうと思います。

tip2: 料理


料理は「しんどい時でも何か生産的なことがしたい!」と思ったことがきっかけで始めました。

朝ごはん・昼ごはんを事前に作り置きしておくと、お腹を空かせることもなくなり節約にも繋がります💰
スーパーでセール品を掘り出すのも結構楽しいです!

最近はサンドイッチを作りました!
カット野菜とベーコンで味噌マヨ炒めを作り、食パンに挟みました🥗🥓

まだまだベーコンが余っているので今度は生姜焼きを作ろうと思います!

tip3: 英語学習


週に一回、図書館の自習スペースを使って、授業の復習をしています。
ガラス張りの室内は、日の光が差し込んでとても心地いいです。

授業で必死にメモしたフレーズは殴り書きなことも多いため、

①日英両方の訳を調べる
②example sentenceを調べる(実際どのように使えるのかしっかり理解する)

など、基本的に授業で習ったことを補足しています。

-Vlog,TEDなどを利用したディクテーション
-ディベート対策


なども取り入れていきたいのですが、今のところは授業の復習で精一杯なので少しずつ頑張ります!

tip4: 日記帳

夜寝る前、毎日英語で日記を書いています。
「何でもいいから毎日何かしら書け!」がコンセプトのため、疲れた日は二行くらいで終わっています笑

英語に慣れるためでもありますが、どちらかというと「今日あった出来事・感情を出来るだけ次の日に持ち越さない」ために書いています。

嫌なことも悲しいことも、率直に書き残すことで少しは発散できると考えました。

4, わたしの留学、はじまったばかり

飲食店以外にもBaby sitterや日本語教師など、自分にできることは何かなと日々模索しています。

「今できることをコツコツやる」

これはわたしが体調を大きく崩した時から、ずっと意識してきた言葉です。

学校に通える。英語で話すことを、人と関わることを楽しいと感じる。
今の体調・環境を大切に、少しずつ前に進みたいと思います。

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!🍀

いいなと思ったら応援しよう!