![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171861251/rectangle_large_type_2_f028288ce5b546b3745e213d3869b926.png?width=1200)
僕は「THE VELVETUNDERGROUND & NICO」と和解した。
ご挨拶
いやーもう1月も終わりますね。
いかがお過ごしでしょうか?
僕の今年の目標は自分のルールや拘りをあえて破ったり捨てたりしてみて、自分にどんな変化が起こるのだろうという事に拘って生活してみようと思ってます。
お金を使っちゃう僕がお金をあんまり使わないとか、コーヒーを飲まないと激しい頭痛に襲われる僕がコーヒーの量を減らしたり、初体験が大好きな僕が色々な事の2回目だったり繰り返しに挑戦したり・・・といった僕の面倒で変な人間性を構成すると思われる個所を潰していった先に僕という人間はどんな感じになるのだろうという人体実験です。
こんなことを考えて実行しようとしてる時点で面倒で変な人間性だなと思ったあなたはとても鋭いし正しい。
自分でもそう思っていますが、自分が理解できなくてしなかった行動や、捨て去ったり見て見ぬ振りした感覚だったりを拾いなおすことで、疑似的に初体験に近い事ができるのではないかと思っています。
ってことで音楽に関しても、買って聴いた時は理解できなくてレコード棚の奥に閉まった作品ともう一回向き合って、なんなら良さがわかるまで向き合い続けていこうと思ったのです。
まぁ無名の作品は置いといて、有名で名盤と言われてるのに全くわからなかった作品に絞ってやっていこうかなと思っています。
僕と「THE VELVETUNDERGROUND & NICO」
第1弾はコレダ!ダッダッダッ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171861035/picture_pc_03cebd3eb1205cf62b29b50f387ec9e7.jpg?width=1200)
そうです!
アンディウォーホールのバナナジャケで有名な
「THE VELVETUNDERGROUND & NICO」です!
2005年(くらい)
僕がこの作品を初めて聴いたのは20年前くらいだと思います。
元々ジャケットは有名でしたし、好きなミュージシャンのフェイバリットに挙げられていたのもあって中古屋でCDを買ってみました。
刺激的だとか前衛的だとかカッコイイとかアートだとかいろいろな情報が聴く前に僕の頭にパンパンに入ってました。
これを聴けば俺もロック通だぜ!
みたいな気持ちでCDをミニコンポにセットして、ソファにドカーッと座って、煙草をプカーって吸って聴き進めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全然わからん・・・。
イイとかダメとかすらわからん。
聴いてて退屈だったような・・・いやカッコイイ曲もあった・・・のか?
いやでもこれは名盤でロックの聖典でアートで・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このままじゃマズい!
名盤がわからない理解力の無いクソ耳を持ったカス野郎になってしまう!
という恐れを心に抱いた僕はCDをケースに閉まって、2度と聴かないだろうなっていう箱に閉まって、とりあえずTHE YELLOW MONKEYのパンチドランカーを爆音で聴いて、一緒に歌って平静を取り戻しました。
やっぱりイエモンは最高だよな!
花子に太郎を挿れたいよな!
BURN!BURN!BURN!って歌ってるだけで気持ちいい!
何がサーンデモーニーンだ!
スーパーカーのサンデーピープルの方がカッコイイわ!(多分SUNDAY MORNINGがインスピレーション元だと思う)
タルいんじゃ!カス!
ちゃんとメロディ唄え!
変な音とかノイズとか五月蠅いんだよ!
こんな事を思いながらも、なんだか負けた気がしていたのでその後も思い出すたびに聴きなおしていました。
その度になんか引っかかるんだけど、何がイイのかダメなのかもわからず、これを好きな人は自分がセンスが良い人と思われたいの丸出し野郎!
みたいな酷い決めつけをしてました。
2012年(くらい)
時は流れて2012年。
僕がレコードを買い始めたぐらいの年です。
レコード屋にバナナのシール部分がそれなりに綺麗なUSオリジナルのMONO盤が飾ってありました。
値段は覚えてないのですが2桁万円は優に超えてました。
なんでこんな作品がこんなにも高額なんだ・・・。
理解できん・・・。
とは思いつつも、みんながカッコイイと思ってるから値段が高くなるのも事実なので、自分の理解が及んでないだけなのではないかという疑いが生まれます。
当然好きな作品でもないバカ高いレコードを買うことはできないので、CDの棚を見てバナナのジャケットを見つけて買って帰ろうかと思いましたが、家にあるよなコレって思いなおして買わずに帰りました。
家に帰って聴いてみましたが、なんか前よりは何となく聴ける感じになっていて少し驚きました。
でもやっぱりそんなに良くないよなって思いました。
2桁万円払うような作品ではないし、やっぱりセンスあるように見せたいヤツが買う作品だなって思いました。
そんなことを思ってたのに僕はこの年に発売された
THE VERVE / MGM ALBUMS (5LP DELUXE BOX SET)を購入してしまったのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171865471/picture_pc_784cf094ab84800c67ba2451e3aa290f.jpg?width=1200)
なぜかというと、今まで僕はずっとSTEREO版を聴いていました。
調べた情報によるとMONOの方が絶対良いと知ったからです。
本当か~?
こう思いながらも、主要なアルバムのMONO盤が一気に手に入る機会はこれを逃すと無いかもしれない。
何かしら感じるモノもあるのも事実。
気に入らないのに忘れられない作品であるのも事実。
そもそもMONOでのレコードリイシューはアンオフィシャルでしかされていないらしく貴重という煽り文句もあって、理解できない好きでもないバンドのBOXセットをウン万円も出して買ってしまったわけです。
しかもMONOのレコードカートリッジを持っていなかった僕は、3万円くらいのMONOカートリッジも購入して自分にプレッシャーをかけて作品を理解せざるを得ない状況を完全に構築しました。
そして、いざMONOで聴く何度目かの真剣勝負。
結果は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わっからーん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レコードを聴き終えたときに僕は虚空をみつめて、複数の羽の生えた福沢諭吉の1万円札が空を飛んで遥かかなたに吸い込まれていくのを口を開けて眺めていました。
正直に申し上げますとその後3回連続で聴きましたが感想は変わらなかったです。
僕はレコードBOXにレコードを閉まって、レコード屋のビニール袋に入れて見えない場所にしまいこみました。
そしてすぐに家を出てレコード屋に入り、MONOのジャズ(ソニークラークだったと思う)を買って爆音で鳴らして
コレもわっからーん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
という謎の行動をして、枕を濡らし、タオルケットを引きちぎらんばかりの力で噛んで引っ張って、ステレオのカートリッジに変えて、OASISの1stをセットして爆音で聴きながら一緒に歌って、I'm a Rock'n Roll Star!な気分に自分を無理やり持って行って心の安寧を取り戻しました。
2025年1月
また時は流れて2025年1月中旬。
僕は毎日レコードの聴いてる時間をお片付けの時間という習慣を始めました。
片づけをしている最中にこのBOXをみつけてしまいました。
またお前か・・・。
僕はおもむろにBOXを開いてレコードを取り出して・・・・なんてことはしないで、普通にビニール袋からBOXを取り出してレコード棚に入れてあげて飾ってあげました。
お前に罪はないよな。
わからない俺が悪いだけだ。
勝手に俺ががんばっただけだもんな。
ごめんな。
おまえよりわけわかんない音楽あったよ。
かつてのわだかまりはもうありません。
俺と昔買ったレコード。
それだけの関係です。
そして1月27日 PM15:00
今日はどんな事を書き散らかしてやろうかなー。
つーかヤバい。
書くこと決まってなくてヤバい。
そうしたらなぜか棚のBOXと目が合う。(合ってないし見ただけ)
そうか・・・。
俺もいっぱい音楽を聴きまくったし、色々なジャンルに対応できるようになったよ。
俺も歳を経て大人になったし、今年は拾いなおす年だもんな。
僕はBOXからレコードを取り出し、プレーヤーにセットしてかけようとしたけど、カートリッジをMONOにしなくてはと気づく。
一瞬ダルいって思ったけど、いやいや拾いなおすんだろ?
ちゃんとやろうぜ。
カートリッジを変えてレコードをかける。
朧げながらも何となく覚えてるイントロが流れてくる。
座椅子にストンと座って、iqosをスゥーっと吸う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
めちゃくちゃイイじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いやいやいやいやいやいいあやいいあいあ、滅茶苦茶カッコイイじゃん!
なんかもう1曲目のSUNDAY MORNINGだけで和解できたって思いました。
その後も楽しく聴けました。
なぜなんだろう?
あんなに好きじゃなかったのに・・・、あんなにわけがわからなかったのに・・・。
今は普通に聴けるし名盤って言われて確かにそうですねって思えるし、なんならカッコイイとまで思える。
色々考えた末に出した結論は・・・
僕が色々で様々でアレやコレやな音楽を聴きまくったから!
これしかない!
だってそれしかやってこなかったのだからこれしかない!
最後に聴いた10年ぐらい前から現在まで、色々な国の色々なジャンルの音楽を聴いて開眼したり、わからん!ってなったりした経験が生きたとしか思えません。
よくよく聞いてみると色々な発見があります。
マイブラっぽいなとかそもそもサイケでパンクでニューウェーブじゃね?
1つのアルバムでめちゃくちゃやり散らかしてるじゃん!
こんな感じで僕が出会って好きになった作品のエッセンスが結構入っているんですよ。
あんなに抑揚の無い音楽だなって思ってたのに、聴いたら結構抑揚あるし思ってたよりポップだよねって思えました。
この時代の前衛的は今の時代の普通・・・というか、今でも攻めた作品じゃなきゃやらないことをやってる時点でかなり先進的だなと思えます。
また、オーディオ的な環境が10年前より良くなったので、より作品の意図を明確に感じ取れたということも多分にあると思います。
音の佇まいがなんだかカッコよく思えて感激してしまいました。
新年から幸先いいスタートを切れたなと思えました。
和解完了
めちゃくちゃ説明しにくい作品とは思うけど、明確にイイ作品だなと思えたので和解成立です。
これをレビューしろと言われたらちょっと無理だし、理解度が足りないのでしないけど、なぜ名盤と言われているのかが20年越しに判明しました。
単純にめちゃくちゃ先進的でアブナイけどカッコいい雰囲気を纏った作品。
単純にこれが理由です!
これってめちゃくちゃアート的でロックでカッコイイ理由だな。
スゴイ!
あの頃の俺の投資は無駄じゃなかったんだ!
ありがとう!過去の俺!
ありがとう!煽り文を書いてくれた店員さん!
この調子で和解案件をどんどん増やしていきたいなー。
ちなみにこのバンドの2ndも3rdもわけわからんで止まってるので引き続き挑戦していこうと思っております。
直近で和解したい作品はスマパンのメランコリーです。
マジで何がイイのか全くわからん作品なので、和解したらご連絡差し上げます。
こんな長い文章をしっかり読んでいる奇特なあなたにも和解しなければいけない作品があると思います。
和解の相手が棚にあるのか、物置にあるのか、はたまた手放して中古屋さんにあるかはわかりませんが・・・
和解せよ!
和解して手を取り合って一緒に人生を歩もう。
おしまい。