絶もうひとつの未来の感想(固定主・占星視点)
現行絶では初めて固定主をやったので、絶もうひとつの未来を固定主視点から感想を書いてみようかなと思います。
自分のジョブが占星なので、ヒールについても少し書くかも。
ジョブ構成
MT:暗黒
ST:ナイト
H1:占星(自分)
H2:学者
D1:忍者
D2:モンク
D3:踊り子
D4:赤魔導士
特にジョブを指定等はしてなくて、各々やりたいor最適だと思うものをピックしてこんな感じになりました。
私は一応白・占・賢は出せるようにしていましたが、現状では占星一択かなぁ…という気持ちです。ヒール軽減がすごくきつい訳でもないので、白出してクリア出来ないという事は無いと思います。
ピクトマンサー抜き構成について
うちはいわゆるピ抜き構成です。
理由としては、①基本的にはやりたいジョブでやって欲しいから、②ピに着替えて貰わなければならないほど火力に困らなかったから、です。
オメガくらいDPSチェックがキツければ着替えをお願いしたと思うんですが、ピ抜きでも現行竜詩くらいのDPSチェックかな、って印象。
縛りプレイと言われればそうだったかもしれないんですが、蘇生が生きる場面もあったし(ヒラよりも早く飛ばしてくれる爆速蘇生つよい)、火力もごっつい出してくれてたんで、個人的にはそんなに気にならなかったです。
固定概要と実装前の準備
概要
難易度オメガ想定で100~120時間、週6活動(火曜日定休)、21時半~24時、週末は延長有、昼活動は無し、という形にしていました。
お正月休みを挟んで、1月中旬~2月くらいにはクリア出来たらいいなという感じで、長期固定になるので、私生活に無理が出ないように21時半スタートにしたのが個人的なこだわりポイントでした。
メレーは特に着替えが大変なのと、攻略スタート時に円滑なコミュニケーションがとれたらいいなと思い、全員の了解を得て、メンバーが揃った週から固定での零式消化を行なっていました。
実装前の準備
PLLなんかで出てきた情報的に、共鳴4と再生3、再生4はやっといた方がよさそうだな~って事で、シンクはかけずにIL調整して練習に行きました。
結果的にやっといてマジで良かったです。
あとは極エターナルクイーンはブラインド攻略してきました。
Discordのサーバーの運用もちょっぴりこだわりがあって
メンバーが情報をたくさん集めてくれるので、書き込めるチャンネルを2つに絞って、確定した処理法は私が各フェーズのチャンネルに書き込む、という方法にしています。
あれってどこに貼ってあるっけ?が無くなるので、情報が整理しやすくて個人的にはお気に入りです。メンバーがどう思っていたかは分かりませんw
絶もうひとつの未来をクリアした感想
おもしろかった!!
これに尽きるかも。
コンテンツとしても面白かったし、演出も良く、新規ボイスも熱いし、固定メンバーにも非常に恵まれ、過去一楽しかった絶と言っても過言じゃない。
ギミックで詰まったフェーズというのは特になく、先人達が素晴らしい解法を出してくれたおかげでサクサク進みました。
DPSチェックについてはP2.5が少しきつかったけど、開幕から通して薬や回しの見直し・調整を行なって、すぐにさくっと超えられるようになりました。P2.5きついとは言っても、一応ピ無し近接LB3無しで超えられる程度のDPSチェックではあったので…。
ギミックミスしても死ぬことは無く、お仕置きデバフだけなのでギミックの練習がしやすく、軽減がカツカツという事もなく(これは構成にもよるとは思うけど)、ちょっとした死人ならバーストやLBで押し切って先のフェーズを見れるなど、攻略においてストレス要素がかなり排除されてるんだなという印象でした。
私はDPSエアプなので気づかなかったんですが、どなたかが「最初のサンクレッド以外はボスのHPを20%以下にすれば良いので、手を止める必要が無く、ゲージがためやすい」と仰っていて、なるほどそういう細かいところまで気を配られているんだな~と思いました。それだけ気を配っていてなんで扇が消えるのかは謎。
ヒールについては、離される場面がちょいちょいあって慣れるまでは大変でしたが、ナイトさんのヴェールやモンクさんのケアルガ金剛のヒール補助、タンク陣の単バフやら各々の自己軽減をフルに使ってもらい、かなり楽をさせて貰いました。
なにより幣固定のBHさんはおそらくフローが500個くらいあるので、どんな時でも「なにかはある」って言ってPTを生かし続けてくれました。私が学者使ってもすぐ「なにもない…」の顔になるので本当に同じ学者を使っているのかな…?といつも不思議です。
当初は私生活無理のないペースでやっていきましょうねって感じだったんだけど、攻略がサクサク進むのとコンテンツ自体が楽しすぎて、段々週末は延長が増え、最終的には昼間もやりません?となり、クリア直前の土曜日なんかは昼・夜合わせて10時間も練習し続けるというある意味大暴走をしてしまったのですが、それでもひたすら楽しかったのは本当にメンバーのおかげでした。
暴走列車と化した固定主についてきてくれたメンバーには心から感謝を伝えたいです。おかげで年内にクリアを果たせて、本当にうれしかった!
至らぬ部分も多く、メンバーに大いに支えられてのクリアではあったけれど、固定主として現行絶をクリアまでやり切れたというのは一つ大きな自信になりました。
各フェーズの感想
P1:フェイトブレイカー
ヒーラー的にはこのフェーズが一番ヒールきついと思う多分。サンクレッドはゴリラ。
最初、連鎖爆印刻でタンクが死ぬのでなんでや?と思ったらダメージが80万とかあってバカじゃねーの?と思いました。
あとは光焔光背が痛すぎる。バカのダメージ。1回目はニュートラル、2回目は輪とマクロコスモスで乗り切ってます。
シンソイルは最初ルクレ式に近いやつでやってたけどあまり安定せず、無職位置固定法に変えて安定しました。
扇避けるとこのペアor散会で時々脳がバグって逆に移動してしまい、忍者さんに殺したり悲鳴をあげさせたりしていました。
P2:シヴァ・ミトロン
DDのGGパターン(飛ばされたところにシヴァリーンちゃんがいるやつ)は割と得意で、うおおおって爆走するとわりかし安置が出来ます。ヒラさんは頑張れ。
鏡の国は誘導が大変そうだった。青鏡を赤鏡が挟んでるパターンをうちでは「クソパターン」と呼んでいました。
鏡のところはヒール大変ですが、アサリとホロスコクラウンレディでなんとかなーれってしてます。
光の暴走のところは、頭割りのあたりで1分なので、アサリ置いたりカード引いたりしながらHP戻したり塔踏まなきゃいけなかったりするので地味に大変です。迅速とスプリント使うと吉。
P2.5:闇と光の水晶
ここはバースト+LB3で超えてます。そのためにP1は全員薬、P2.5は私(占)のみ薬、後は全員P3の時間圧縮後に薬、という形で落ち着きました。
ちなみに練習中、P2をLBで強引に超えた時にバーストのみで頑張ってみましたが、意外と超えられました。多分下振れると足りないw
占星は範囲いっぱいできもちー!が出来ます。P2で下振れたり死人がいて少しゲージはいた場合は、踊り子さんにもP2.5で薬を割って貰っています。
P3:闇の巫女
時間圧縮・絶は跡部王国+ぽにこね式でやりました。
早DPSと遅THのみが立ち位置を調整すればいいのでラクです。
ビーム誘導だけちょっとシビアでしたが、あとは慣れかなという感じです。ヒラが中ファイガに当たると最後の戻しが少し難しいので、各自自衛をお願いしていました。
あんまり話題に上がらないけど絶エデンで一番難しいのアポカリじゃね…?
スピード感があるし、気を付けるポイントもかなり多いです。全員で邂逅とか行ってしっかりと認識合わせをするのが大事かな~と思います。
ちなみに、エラプ捨てた後の中央ウォタガ頭割りでもし1人死んでる場合は、タンクが無敵を切って中央で両方の頭割りを食らう事でお仕置き無しで受けきれます。ビックリ。
暗夜誘導がMTさんだったので、STさんがインビン切って中央に行ってくれました。ちなみにSTさんにウォタガがついてた場合は諦めますw
ここでインビン切っても、最終2回目のパラリゲで戻ってくるらしいです。
飛ばされた後の頭割りはMTさんが迷子にならないように自分かSTさんにマーカーを付けていました。
事故って削りがきつい時は最後LB使ってもらってます。
P4:シヴァ・ミトロン&闇の巫女
STが百合の間に挟まれてタコ殴りにされるフェーズ
絶エデンで一番難しいフェーズ。
光と闇の竜詩はギミックとしては簡単だけれど、油断すると結構簡単に記憶がブチ割れるので、散会位置などはきっちり決めて守りましょう。
アク・モーンは1回目も2回目も7:1で受ける形にしました。暗夜誘導を無敵にしないとバフが足りないらしいですが、ここは無敵の位置を変えてでも7:1でやった方が良いです。
ちなみにうちのSTさんは、百合2人に殴られても涼しい顔をして(バーストでHPが減らないらしい)、アク・モーン1人受けで気持ちいいい!って叫んでいました。楽しそうで何よりです。
モーン・アファーで均等化出来なかった場合はMTに犠牲になって貰う事で時間結晶の練習が出来ます。
P3から思ってたけど、後半は全体的にタンクゲーですね。
時間結晶は赤ブリ爆走アムレン式です。
アムレンのとこの立ち位置はこちらのツイートを参照しています。
東西を考えなくていいのでかなり猶予が出来ます。
ほんまにこれで受けきれるんか…?と半信半疑でしたが、やってみたら意外と余裕がありました。タンヒラは少し大変だけど。
軽減は、学さんにオシュオン投げてニュートラルでバリア、自分にエグザル交差、学さんに交差。テイカー後アムレン押してからも1アビくらいならいけるので、最後までなんかあるもの投げてますw
ちなみにタンクは図のように外周まで行く必要はなく、ヒラの前にさえいれば大丈夫です。
もしここで死人が出ても、アク・モーン7:1ならタンヒラさえ生きていればバーストLB吐いて超えられる可能性が高いです。諦めずに殴って立て直しましょう。
ちなみに幣固定はブロッコリーをクリアまでに2回みました。
P5:パンドラ・ミトロン
リーンちゃんガイアちゃんに応援されながら頑張るフェーズ。
・エクサ
これはもう各々避けやすい避け方で避けるしかないかも。
私はぬけまるさんのやり方ですが、下がる時の安置の見つけ方は「角度」ではなく、「AOEの少ない方向」で判断してます。
ここはもうスプリントとライスピに甘えてます。
アク・モーンは離れられる側が大きく離れてあげて下さい。無理に離れようとすると大抵事故るので。
・パラダイスリゲインド
処理法はぬけまるさん動画準拠です。
タンクのみが判断してヒラDPSは脳死のやつも一応検討しましたが、ただでさえタンクが大変なタイミングでさらに負荷をかけるメリットを感じなかったし、STさんが正直に「自信ない」と言ってくれたので、ほなぬけまる式でって感じ。ちゃんと言えてえらい。
1回目ST無敵、2回目MT無敵ですが、P3でSTさんがインビンを切っていた場合は2回目に2人とも無敵になるみたいです。結局1回もそのパターンやってない気がするけどw
・星霊の剣
ボスを北に向ける猶予がほとんどないので、変に回さずそのままの位置でスタートしました。処理は同じくぬけまるさん動画準拠でハの時のやつ。
直線範囲のはしっこを踏んじゃう事故がちょこちょこあったので、コールでしっかり声掛けがあると良いかも。
・パンドラの櫃
タンクから離れて立ってると、バフのタイミングが遅れて死ぬことがあるらしい?ここは特に何もないので全員で中央に立ってました。
まとめ
あらためて、今回の絶は全体通してタンク陣が大変だったなぁ~と思います。誘導や軽減、固有ギミックなど難しい場面がたくさんあったにも関わらず、柔軟かつ果敢にチャレンジしてくれた2人には感謝してもしきれません。本当にありがとう。
また、手厚い軽減や素早いフォローでPTを生かし続けてくれたBHさん、ゴリラすぎる火力でタンヒラに安定を取らせてくれたDPS陣、最終フェーズに入ってからも緊張しないように盛り上げてくれたり、みんなのおかげでひたすら楽しい攻略期間でした!
難易度については色々と意見があるみたいですが、個人的にはもし7.3にも絶があるようなら、7.1の絶はこれくらいで良いような気がします。重たいのが続くと疲れちゃうからね…。
さいごに固定主目線の感想
プレッシャーえぐいってぇ~~~~~~~~~~。
いやまぁ現行絶の固定主やるからには腹をくくってましたが、やっぱりプレッシャーすごい。オメガくらい難しかった場合でも大変だったと思いますが、逆に「簡単簡単」言われまくっている今回の絶では、クリア目標に間に合わなかったらどうしようみんなに申し訳ねぇ~~~~の気持ちでいっぱいいっぱい。
私のその焦りがおそらく表に出てて、メンバーに余計なプレッシャーを与えてしまったなぁ…と心底反省してます。本当にごめんね。
その焦りの最たるものが、当初の予定を大きく超えた活動時間。
昼とか夜とか、だいぶみんなに無理をさせてしまった。でも、パフォーマンス落ちてきたらすぐに切り上げようと思ってたのに、深夜2時すぎてもなおみんなの集中力が高すぎて普通に最終P時間切れとか見れるんだもんえぐいって~~~~。まじで最高のメンバーすぎた。
攻略しながらも、処理法ってこれでいいのかな~とか休憩あと1トライ後かなーとか、今の何か声掛けするべきだったかな~とかついつい他所事考えてしまって凡ミスもやたら多かったです。反省。
集中してないのってすぐに表に出る…。
あまりにひどい時は早めに休憩させてもらっていました。切り替え大事。
逆に、ガチのクリ目になってからはわりとミスは少なかったと思います。最終フェーズもほとんどやらかしてないと思う多分…。
反省点を上げればまだまだたくさんありますが、それでもやっぱり今回の経験は自分にとって大きな経験値と自信になりました。
あとは、固定外で応援してくれる人も多く、本当に励みになっておりました。ありがとうございました。
ほぼ忘備録みたいなものなので読んで楽しいものでは無かったと思いますが、ここまで読んで下さった方ありがとうございました。
これからチャレンジする方はぜひ頑張ってください!