![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157567105/rectangle_large_type_2_d400931953bf10581734216728a60a85.png?width=1200)
NBA観戦が100倍楽しくなる豆知識SP【2024-25シーズン】
こんにちは、ナスです。
2024年10月22日、待ちに待ったNBAレギュラーシーズンが開幕します。
家族でも仕事でも学業でも恋愛でもない。
ここから8ヶ月間は、NBA中心になる廃人の皆様、社会不適合者と呼ばれる準備はできているでしょうか?
今回は、そんなNBA開幕を100倍楽しくする豆知識を集めました!
題して「2024-25シーズンのNBAプレーヤーの豆知識を知れば100倍楽しく見れる説」。
さあ、一緒に dive in しましょう!
体重で見るNBA選手たち
最重量級の選手たち
NBA選手といえば、体格の良さが特徴ですよね。でも、その中でも特に際立つ選手がいます。
ザック・イーディ(メンフィス・グリズリーズ): 299ポンド(約135kg)
これ、マツコ・デラックスさんとほぼ同じ体重なんです。逆に考えると、マツコさんがNBA選手級の体格ってことですね。ザックとマツコさんのボックスアウト対決、見てみたいですね(笑)
ケネス・ロフトン・ジュニア: 125kg
見た目がかわいらしいのに、この体重。食べ過ぎじゃないかな?
ザイオン・ウィリアムソン: 約128kg
昨シーズンは怪我で苦しんだザイオンですが、オフシーズンに激やせして精悍な姿を披露。ニューオーリンズのファンを喜ばせましたね。今年こそ、ケガなしで才能を発揮してほしいものです。
最軽量級の選手
一方で、軽量級の選手たちも負けてはいません。
河村勇輝(メンフィス・グリズリーズ): NBA最軽量選手
日本の誇りですね。プレシーズンから絶賛されている河村選手。早くもファンの間では「The Rising Sun」「Samurai Spark」「Ninja Assassin」などのニックネームが考えられているそうです。
個人的におすすめは「Yuki the Dimer」。
素敵な活躍を期待しています!
身長で見るNBA
NBAの平均身長は6'7"(約201cm)。職場の平均身長が2m超えって、考えてみるとすごいですよね。
ロッカールームのシャワーヘッド、天井にめり込んでそうです(笑)
最も背の低い選手たち
マックス・エイスマス: 180cm
河村勇輝: 172cm
ジェイコブ・ギリャール: 172cm
マーキース・ノエル: 約170cm
最も背の高い選手
ジャマリオン・シャープ: 226cm
最も背の低いノエル選手との身長差は約56cm。マーモット1匹分ですね。同じスポーツとは思えません。
年齢で見るNBA
最年少選手
ウルリッシュ・ショムシェイ(トロント・ラプターズ): 18歳
2024年ドラフト全体57位でグリズリーズに指名され、その後ラプターズへトレード
身長211cm、ウイングスパン224cmの恵まれた体格
NBAアカデミーアフリカ出身で、アフリカ、メキシコ、オーストラリアのNBAアカデミーから直接ドラフト指名された初の選手
2-way契約でRaptors 905でのプレーが中心になりそうですが、FVVやスパイシーPを育てた実績のあるチームなので、成長が楽しみですね
国際色豊かなNBA
アメリカ国外出身選手数:
カナダ: 25名
フランス: 14名
オーストラリア: 13名
バスケットボールの国際化が進んでいるのがよくわかりますね。
出身大学ランキング
ケンタッキー大学: 32名
デューク大学: 26名
ゴンザガ大学: 11名
八村塁選手の母校ですね。名門大学でエースを張っていたなんて、改めて考えるとかっこいいです!
NBA選手の家族事情
親子でNBA
レブロン・ジェームズとブロニー・ジェームズ
NBA史上初の親子同時ロスター入り。レブロンなら三世代ロスター入りも夢じゃない?(笑)
兄弟でNBA
ステフ・カリーとセス・カリー
ヤニス・アデトクンボとタナシス・アデトクンボ
モリッツ・ワグナーとフランツ・ワグナー
ロンゾ・ボールとラメロ・ボール
アーロン・ホリデーとジュルー・ホリデー
エバン・モブリーとアイザイア・モブリー
ジェイレン・マクダニエルズとジェイデン・マクダニエルズ
ジェイレン・ウィリアムズとコーディ・ウィリアムズ
タイアス・ジョーンズとトレー・ジョーンズ
双子でNBA
キーガン・マレーとクリス・マレー
キャレブ・マーティンとコーディ・マーティン
アーメン・トンプソンとアサー・トンプソン
まとめ
以上が、2024-25シーズンを100倍楽しくする豆知識でした。選手たちの背景やトリビアを知ればもっと応援したくなっちゃいますよね。ぜひ、みなさんが持っているトリビアをコメントで教えてください。
次回は「コーチチャレンジ、おもしろリアクション100選」を検討しています。お楽しみに!
いかがでしたか?NBAの新シーズン、これらの豆知識を頭に入れて観戦すれば、きっと100倍楽しめるはずです。コートの上での彼らの活躍はもちろん、その背景にある様々な物語にも注目してみてくださいね。それでは、熱い戦いに乾杯!