![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161526152/rectangle_large_type_2_175feb8238a057cadf5b257beb51382b.png?width=1200)
Photo by
sakuraco1989
noteなんだからいいのよ
noteを書いた時は、他の人のも少し読んでいます。
みかけた記事に、多くの人のnoteの自己紹介が自分語りになってる、そんなの誰も興味ねーぞというようなことが書いてあって、私驚いたのですよ、えーっここ自分語りの場じゃないの…?
確かにネットにあげる以上、ここでの文章は読んでもらうためのものです。でも、皆が興味あるものを前提に書くのは窮屈だな。他人が望むものなんて人それぞれだし、お役立ち知恵袋みたいになって、個人の面白味に欠けるかもしれない。というか、それなら本読めば良いじゃない。
自分の考えをまとめるため、記録として残すため、色々な使い方していい場所であってほしいと思います。独り言とか日記づかいの人の、滲む本音を味わいたい。発行されない文章を読めるのがここの楽しさではないでしょうか。
(あ…でも記事の書籍化がどうこう書いてあったな…。作家のたまごが集う場所の意味もあるのか?いや、そこまで限定はされてないはず)
その記事は多分、お前ら数字を稼ぐにはニーズを意識しなきゃダメだぞって言いたいのだと思った。稼ぐ機能がついてるしね…(お金絡みの機能、場の質が悪くなるからなくても良いのに)そんな機能あったって、数字もお金も目的にしてない人、沢山いるよね。
せっかく自由なしろいノートなんだから、自分語っていいのよ。
と私は思う。