見出し画像

eスポーツを理解してくれない人に攻撃的な言葉を返すとどうなるか?

ウェルプレイドジャーナルで書いている僕の連載第5回が5/13に公開された。

今回は弊誌調べのeスポーツ七不思議を取り上げ、そのうちの1つである「eスポーツが社会に認められていない問題」を議論した。お時間あるときぜひどうぞ。

面白いことに、記事が公開された週にちょうど『報道ステーション』で岡山共生高校eスポーツ部(全国高校eスポーツ選手権)が取り上げられ、それに続いて尾木直樹氏の記事「どうしてゲームがスポーツなのか!?」が話題となった。

『報道ステーション』のほうでは、松岡修造氏がeスポーツ部に出会ってeスポーツに対する考えがよいほうへ変わったとそうだ。非常に好意的な声が寄せられていたように思う。

一方、尾木氏の記事ではeスポーツへの苦言が述べられており、Twitter、まとめブログ、ニュースサイトなどでたいへん大きな反響を招いた。「教育者としていかがなものか」といった論調が目立っていたように思う。

記事の文字数で言うとすでにこの記事のほうが多いくらいだが、その短い中にeスポーツ肯定派を刺激するキーワードが散りばめられていたのだ。肯定派はそれに対し、尾木氏に攻撃的な言葉を連ねていた。

こうしたeスポーツに不理解を表明する個人に対して、eスポーツを理解してもらいたい肯定派が取るべき建設的なスタンスは基本的に2つしかない。1つはスルー、もう1つは丁寧に誤りを指摘して正確な情報を提供すること

今回は残念ながらどちらでもなかった。考えてみてほしいが、不理解者に攻撃的な言葉をぶつけて態度を翻してもらえる可能性はどれくらいだろうか。おそらく、かなり低い。すっきりするのは攻撃した側だけで、言われた側はますます態度を頑なにする――こんなに攻撃されるなら自分のほうが正しいのでは、とすら考える。

尾木氏がeスポーツ肯定派に対して(けっして妥当な情報にもとづかない理解で)先制攻撃をしているのは間違いない。その度が過ぎていると受け取れるなら、自衛のために肯定派が攻撃的になるのは仕方がない。とはいえ、今回はそれほどの大事だっただろうか?

少なくとも、寄ってたかって攻撃するような言説ではなかったと思う。肯定派はむしろ、尾木氏のような影響力のある人を味方につけるべきではないのか。「ゲーム/eスポーツが社会に認められていない」と嘆く一方で、不理解者に対してこんなに攻撃的になるのはどういう理屈なのか?

冒頭で紹介した僕の連載第5回では、先入観やすでに何らかの知識・情報を持っていてeスポーツに不理解を示す人を言葉で啓蒙するのは難しいと書いている。人間誰しも、いったん頭に「正しい知識」として情報が書き込まれると、新しい現象を前にしたとき、自分が知っている正しさを保持するような態度を取ってしまうものだ。

そこで柔軟に知識を上書きできるかどうかは当人による。何か、当の現象――ここで言うeスポーツ――が自分事になる印象的な体験があれば、心持ちも変わるだろう。

だから、もし尾木氏が理解を進めてくれそうなら言葉を紡げばいいし、そうでなさそうならスルーしたほうがいいということになる。が、繰り返すように、今回はeスポーツ肯定派の感情のトリガーが刺激されてしまったのだった。eスポーツをスポーツと同様のものと見なす動きに否定的な人にとっては、僕のように尾木氏の理解に共感する部分もあったはずだが。

幸いなことに、「どうしてゲームがスポーツなのか!?」のコメント欄(13番目)で非常に建設的な意見が述べられているので引用したい。

仰る通り、eスポーツってただのゲーム大会なんです!
ただ、これはみなさんがご存知の甲子園にも言えることなんです。言ってしまえば甲子園も高校生の野球大会ですよね?
ただ甲子園には感動があって…とか努力があって…っておっしゃられるかもしれないですが、それはゲーム大会にも同じことが言えるんですよね!ただ別の世界なだけ。
確かにゲーム依存症などの懸念事項もありますが、何事もやりすぎが悪いというのはどういったことにも当てはまることです。(野球もやりすぎで怪我をするわけですし…)
ゲーム大会に出てる人たちは正直スポーツかどうかなんてどうでもいいと思ってます。なぜならそこには感動があって努力があるから。
尾木ママが「わかんないなー」って言ってくれるだけでも注目されたんだ!って喜んでいる人もいます。
正直「eスポーツ」なんて言ってますがスポーツかどうかなんてことはどうでもよくてゲームを通じたなにかが得れるというものがあるってことを知っておいてもらえれば嬉しいです。

肯定派がこうした言葉を投げかけられるようになれば、eスポーツを取り巻く風景はもっといい方向に変わっていくだろう。批判はよくても攻撃はよくないね、やっぱり。

当然ながら、尾木氏のように不正確な情報で判断してしまう人ばかりではなく、打算的にゲーム/eスポーツを攻撃してみずからの利益にしようとしている人もいる。それには断固としてNOを突きつけ、対抗しなければならない。

以下、本の宣伝

5/31に、僕も寄稿した『1億3000万人のためのeスポーツ入門』という本が発売となります。eスポーツについて経済・ビジネス、歴史、構造、選手、チーム、法律の観点で、これからしっかり知りたい方に向けて解説。

eスポーツの知見を深めていくガイドになる1冊なので、ぜひお手元に。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます! もしよかったらスキやフォローをよろしくお願いします。