見出し画像

【5月21日】そこに愛はあるんか💛番組小学校✨

アラフィフギルドchにお越しの皆様、いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ギルドマスターみさお でございます。

お利口になる漫談の時間でございます。
今日は「小学校」の話をさせていただきます。

小学校、皆さんはいろんな思い出があるかと思うんでございます。
みさお もたくさんありすぎて言えないので、言わないでございます。
じゃあ初めから言うなって?失礼いたしました(笑)「

話を戻しまして、小学校についてでございますが、日本で1番最初に小学校が開校されたは、どこで、いつだったか、皆さまご存知でございましょうか。
今日はそんな話でございます。

音声漫談で聴く!↓↓↓

文章漫談で読む!↓↓↓

5月21日 「小学校開校の日」

本日5月21日は「小学校開校の日」に指定されております。
日本で1番最初に小学校が開校した、そんな日なんでございます。

時は1869年の京都でございます。
名前が「上京第二十七番組小学校」という小学校でございました。

昔、京都は「上京」と「下京」に分かれていて、この「番組」っていうのは何かというと、京都では道で区切った区画のことを「番組」というそうでございます。

要するに町組のことなんでございますけど、これを「番組」という風な言い方をしていたということで、「二十七番のその区画のところに建てた小学校」ということで第二十七番組小学校でございます。

これが1番最初に設立された小学校でございます。

下京の方にも「「下京第十四番組小学校」が同時に開校したということなんでございます。
ただ、いろんな資料を見とるとこの二十七番組の小学校の方が1番最初だって取り出されているところが多いんでございますよ。
どうなんでございましょうか。

最初は民間の小学校でした。

驚くべきことに、この小学校は当時の明治政府が建てたわけではなく、地元の住民の人たちがお金を出し合って建てたとのこと!

明治政府はこの3年後にやっと学制という制度をつくるわけでござます。
学制というのは、6歳以上の男女が身分関係なく学校通えるように目指した、義務教育の始まりでございます。

その3年前にはもう小学校が住人たちの寄付で建っていたというのが驚きのでございます。

もちろんそこの学校を建てるために、町人さんや地元の有力者さんたちがかなりのお金を出したとうことです。
なんと明治2年には、この番組っていう各区画に64個もの番組小学校が開校したということでございます!

皆さん大好きな1万円札でおなじみの福沢諭吉さんも、この取り組みを見てめちゃめちゃ驚いたということでございます。

最初の小学校は今も現役!

1番最初の「上京第二十七番組小学校」は、その後 「柳池小学校」と名前を変え、「下京十四番組小学校は「修徳小学校」となったということなんでございます。

そして戦後、「柳池小学校」は「柳池中学校」となり、統合を経た2003年(平成15年)には「京都御池中学校」となって、今も存在しているということなんでございます。

その敷地内には、日本最初小学校だったことを記載した石碑が建っていて、その歴史を知ることができます。

みんなの協力で大きなことを成し遂げた

小学校の歴史、1番最初はみんなでお金を出しあって作った小学校だったということでございました。
これには驚いたでございます。

国が制度化する3年も前から始まったということで、地元の住人さんたちの協力があったり、何とか子供たちを教育したいという思いが伝わってくるような、小学校のはじまりのエピソードでございましたね。

やっぱり人と人との繋がりで何かを創造していくっていうのは、素晴らしいことだなって思っております。

ということでございまして、今日は「小学校開校の日」でございますけど、長く通った小学校、もう何十年も前の話かもしれないでございますけど、もう1回過去を振り返って思いにひたってみたらよろしいかなと思っております。

今日の話はこれにて終了でございます。
明日も楽しみにしておいてくださいませ!
終わり!

なしきみさお
感謝。

いいなと思ったら応援しよう!

なしきみさお の世界
気になったら、サポートおひねりお願いします(^o^) より一層、素晴らしいコンテンツを提供していきますσ(^^)