![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168714894/rectangle_large_type_2_f3e32e3d2b1008ac1b7ad029b78e5556.jpeg?width=1200)
千文小説 その1197:安定
こんにちは、上村元です。よろしくお願いします。
今代のMacBook、13インチのProと、僕は、生涯、添い遂げる。
OSの期限が切れ、あちこちガタが出て、最終的に、電源が入らなくなっても、手放さない。
しかし、それは、他のMacBookを買わない、ということを意味しない。
頃合いを見て、新調しようとは思っている。
今代の後継機としてではなく、まるで別物として。
おかしくない?
君だけが好きだよ、と奥さんに言いながら、よそに愛人がいる、みたいなものでしょう?
人として、どうなの?
ぴーぷす、ぴーぷす。
ぽわ。ぽわ。
だからこそ、まるで別物、なのです。
多分、次代は、14インチのProになる。
それ以外の選択肢を、どうしても、措定できなかった。
そして、14インチのProは、継続反復が可能。
実際に、買うか買わないかは別として、シリーズとしては、確定して、僕のMacBook。
ということは、もはや、個体への愛は、薄い。
発売年代が異なるだけで、あるいは、インチや容量等、細かいスペックが変更になるだけで、どれを買っても、結局は、一緒。
対して、13インチのProは、二度と反復できない。
この機体を手放してしまえば、それで、終わり。
次代が14インチのPro、というのも、ひとえに、この機体あっての仮定であり、単独で、宙に浮いている蜃気楼ではない。
僕にとってのMacBookの元祖であり、代替不能な真の意味での愛機として、13インチのProよ、最後まで、ともに書きましょう。
ぴーぷす、ぴーぷす。
ぽわ。ぽわ。
炬燵の中、爆睡の愛猫に、布団の裾で、換気の風を送りつつ。
天板の上、静かに鎮座する、薄灰色のノートパソコンを見やります。
MacBook Pro、最小インチ、最小容量、黒色系。
それが、僕の愛機の基本型。
価格も含めて、数字は、変動する。
いかに惑わされず、踏襲し続けられるかが、物書きとしての、僕の課題。
同時に、二台、同じものは置けない。
MacBookは、そのつど、一台きり。
この機体が、あらゆる意味で、限界を迎えるまで、次代は、買わない。
というか、次代など、ない。
MacBookは、常に、MacBook。
同じものが、繰り返し、新品になって、帰って来るだけ。
…そうか。
ここが、iPadとMacBookの違いなんだな。
僕にとって、iPadは、無印の第五世代、ゴールド、32GB。
無印シリーズが、キーワードなのかと思って、同じホームボタン搭載の第九世代を、色違い容量違いで、二台、買ってみたけれど。
いずれも、続かなかった。
MacBookに倣うことは、どうしても、できない。
iPadに対する僕の愛は、個体で止まってしまい、その先の、シリーズとか、形態とか、類似品に共通点を見出す力を持てなかった。
ぴーぷす、ぴーぷす。
ぽわ。ぽわ。
iPhoneは、Proシリーズを、継続購入する。
これと、MacBook Proの反復とは、同じものなのか?
…違うな。
iPhoneは、デバイスへの愛と、個体への愛が、両立している。
ProはProでも、同一物の反復ではない。
君も、変わったね。
僕も、歳を取ったね。
時間の経過を確認し、しみじみと、想いを馳せるための継続であり、MacBookの、時が止まったような、時間など存在しないかのような、永遠の形態模写には、なりようがない。
だからこそ、IntelのMacBook Airは、リセットされ、iPhone7は、今も元気に、通電中。
じゃあ、iPhone12 miniは、なんだったの?
iPhoneなら、なんでも大好き、ではないの?
ぴーぷす、ぴーぷす。
ぽわ。ぽわ。
愛には、憎しみが伴います。
裏と表なので、こればかりは、切り離せない。
その意味で、僕は、MacBookを愛していない。
愛していなければ、憎みようもない。
なので、比較的、すんなりと、先代のAirを、クローゼットに安置することができた。
iPhoneは、そうはいかない。
愛が深いほど、どうしても、許せない点も出てくる。
iPhone12 miniとのトラブルは、まさに、その象徴として、起こるべくして、起こった。
個体への愛とデバイスへの愛、どちらを優先させるか、となった時、僕は、デバイスへの愛を、取らざるを得なかった。
ミニサイズは、とても好きだけれど、iPhone12 miniは、僕にとって、iPhoneではなかった。
この痛みは、MacBookには、抱けない。
抱けないまま、生涯、添っていく。
愛していない方のデバイスが、真の愛機だなんて、矛盾してるね。
ねじれた安定をエンジンに、これからも、書いて、生きます。それでは、また。