![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166692228/rectangle_large_type_2_f37b389c0bba567a32ea42a3c2bfb787.jpeg?width=1200)
千文小説 その1183:通せんぼ
こんにちは、上村元です。よろしくお願いします。
機能としては、MacBookは、Airシリーズが、ちょうどいい。
しかし、いざ、Airに決めてしまうと、iPadの新規購入や、手放したはずのデバイスの再設定が、したくなる。
欲望の渦と、楽しくたわむれたいのであれば、それでいいのかもしれないが。
僕は、物書き。
MacBookは、執筆機器。
びしっと決めて、迷いがないようにしたい。
…ということは、次代以降のMacBookは、Proなんだな。
今代の13インチを初代として、僕のMacBookは、永劫、Pro。
あらゆる条件を満たせる解は、もはや、それだけ。
にちにちにちにち。にちにちにちにち。
稼ぎが乏しいので、インチや容量は、最小で。
シルバーは苦手なので、スペースブラックで。
OSの期限切れを目安に、購入の準備に入り、借金しない範囲で、そのつどの最新版を、新品で。
無理をしたり、気合いを入れ過ぎたりしない。
MacBookは、長寿。
大事に使えば、十年は保つ。
初めから飛ばさないのが、長距離レースの肝で、スパートは、ラストのみ。
今から、お金、貯めとこう。
今代には、長生きして欲しいけれど、いつ壊れるかは、神の領域。
余裕を持って、次代を迎えられるよう、日頃から、心がけておきたい。
にちにちにちにち。にちにちにちにち。
iPadとiPodは、もう買わない。
おそらく、iPhoneのSEシリーズも、迎えない。
MacBookは、Proシリーズ、スペースブラック、最小構成単位。
では、SIMカード入りの、現役iPhoneは?
…アップグレード終了の予告と同時に、その年の最新モデルに、乗り替える。
そこは、揺るがさない。
MacBookは、多少、古くても、iPhoneは、常に、OSを、アップデート可能に、保ちたい。
となると、毎回毎回、三眼のProシリーズでは、きついのでは?
無印のiPhoneが、斜め二眼だった時は、なんとなく、デザインが落ち着かず、買う気にはならなかったが。
現行最新版が、縦二眼に戻った今、これだったら、買えるのではないか。
Pro一択よりは、やや迷いが出てきた、と同時に、MacBookが、Proシリーズに定まって。
iPhoneもMacBookもPro、だと、金銭的にも、精神的にも、厳しい。
どうなの?
次代は、無印にする?
それとも、Proでも無印でもいいよ、くらいにしておく?
ぴーぷす、ぴーぷす。
ぽわ。ぽわ。
おやつのするめをかじり終え、満腹で、寝落ちした愛猫を、ひよこの毛布でくるんで、抱き直し。
食べ残しのイカを口に、天井を仰ぎます。
容量は、256GB。
インチは、スタンダードサイズ。
色は、白黒銀赤以外。
これらの必須条件だけでは、Proか無印か、決定づけることはできない。
ならば、iPhoneにおけるシリーズとは、ひとえに、趣味の領域なのでは?
MacBookは、際限のない欲望を抑えるために不可欠な投資、という意味合いもあるが。
iPhoneは、Proでも、無印でも、必須条件を満たせる。
無印のiPhoneを買ったがゆえに、新型iPadが欲しくなる、ということはない。
今代の14 Proが、名機であり、筆頭愛機であることは変わらないけれど、だからと言って、次代以降もProで、とまでは、言い切れないのではないか。
あくまでも、物書きという観点から、思い入れを、脇に置いて。
iPhoneは、Proなのか、無印なのか?
ぴーぷす、ぴーぷす。
ぽわ。ぽわ。
炬燵の上、細長い、薄い箱を、そっと開け。
鎮座する、小さな、白い、二眼のiPhoneを、見つめます。
うどん職人に扮した梨の妖精が、陽気に、生地を踏んでいるステッカーが、背を守っている。
…結局、この、iPhone12 miniともめたから、反動で、14 Proに、しがみついたんだな。
容量は、128GB。
インチは、ミニサイズ。
色は、ホワイト。
上記の必須条件の、完全なる裏返し。
ではなく、上記の必須条件は、12 miniの完全なる否定として、生み出された。
確かに、12 miniは、iPhone史上で、さほどの価値を認められていないし、実際にも、使いづらかった。
しかし、人情として、そこまで、むげに、駄目出ししなくてもいいのでは。
罪悪感のようなものが、12 miniを使い終わってから、梨の妖精のステッカーを貼らせた。
人質、ならぬ、妖精質。
愛せますか?
あんまり、使い勝手は、良くなかったけれど。
…さすがに、再設定は、できないな。
思い出の記念としてなら、仕方ない。
じゃあ、無印には、帰らないんだね?
そうだね。
このまま、Proで、行こうかな。
梨の妖精が、両手を広げて、無印への道を、通せんぼです。それでは、また。