見出し画像

千文小説 その1163:耳観

 こんにちは、上村元です。よろしくお願いします。

 失ったものを思いつつ、しみじみと、痛みを味わっていたところ。

 タイミング良く、King Gnuの新曲、「ねっこ」のミュージック・ビデオが公開となり。

 …恥ずかしながら、涙と鼻水の滝。

 それも、泣こう、と決めたわけではなく、気づいたら、爆泣き、ということで、自分でも、びっくり。

 ファンであるところのアーティストとは、時に、このように、あり得ないシンクロが起こるもの。

 普段だったら、素敵な映像ですね、で終わるのに、たまたま、感情のフィルターが掛かっていて、琴線、触れまくり。

 ありがとうございます。

 おかげで、自然に、泣けました。

 基本的に、薄ぼんやりで、身体で思いを表現することが難しい僕には、音楽と映像の力は、とても助けになる。

 ぴーぷす、ぴーぷす。

 ぽわ。ぽわ。

 鑑賞デバイスが、iPhoneだったのも、また定め。

 小さな画面は、親密に、脳裏に作用する。

 両手に持って、大事に抱える感じで、観ることにより、ミュージック・ビデオは、よりいっそう、自分に寄り添って。

 やっぱり、iPhoneだよな。

 iPadでも、iPodでも、MacBookでも、この親しみは、出せない。

 しかし、iPadやiPodはともかく、MacBookは、かけがえのない仕事仲間。

 今後とも、末永いお付き合いをお願いしたいところであって、やっぱりiPhone、という理由で、疎遠になりたくはない。

 家族ほど、親しくはなれないが、単なる知り合い、と切ってしまうには、冷淡に過ぎる。

 どうすれば、MacBookと、適正な距離を保てる?

 そもそも、いまひとつ、MacBookとなじめないのは、なぜなの?

 ぴーぷす、ぴーぷす。

 ぽわ。ぽわ。

 物静かな人と、にぎやかな人。

 おおよそ、人間は、どちらかに分類され、それは、一生、変わらない。

 そして、その違いは、表面的な、音声の多寡によるものではない。

 僕が、いい例。

 初対面の方とは、ほとんど口がきけないし、声も極小、内気な引きこもり、静かな人、決定だね。

 いやいや。

 僕は、にぎやかな人です。

 知らぬ間に、ひとりごとをつぶやいているし、不器用なので、しょっちゅう、つまずいたり、物を取り落としたり。

 がちゃがちゃして、ちっとも、静かではない。

 極端に言えば、静かな人は、怒鳴っていても、静かです。

 会社員時代、一度だけ、静かなカメラマンと、組んだことがある。

 無言、というわけでは、もちろん、ない。

 挨拶と、必要最低限のやり取りを交わして、それで、おしまい。

 …どこにいるか、わからないんですけど。

 二人で、電車に乗って、取材先のレストランまで移動するのですが、その間、まるで、気配がない。

 大きな機材を抱えていらして、ぶつかったり、こすれたり、必ず立つはずの物音すら、ほぼゼロ。

 まずいことに、女の人だったので、常に、お姿を、目で追っているのも、失礼な気がして。

 脳内大パニックで、とてもとても、取材どころではなかった。

 ぴーぷす、ぴーぷす。

 ぽわ。ぽわ。

 眠っていても、大変にぎやかな愛猫を、ひよこの毛布でくるんで、抱き直し。

 天井を仰いで、ため息をつきます。

 物にも、静かな物と、にぎやかな物がある。

 愛猫も、愛深海生物も、人間の言語は一切しゃべりませんが、決して、静かではなく、僕としては、とても、楽。

 炬燵の上の電子機器集団、カメラレオンも、六台中、五台までは、至って、にぎやか。

 しょわしょわしょわ、と作動音を立てたり、かちんこちん、とホームボタンを鳴らしたり、ぴろーん、と着信音を再生したり。

 繰り返しますが、このにぎやかさは、実際の音声と、一対一で、対応しているわけではない。

 先述のカメラマンのように、きちんと会話をしていても、無音に等しい場合もある。

 …そうなのです。

 今代のMacBook、13インチのProシリーズ。

 この機体だけが、並み居るカメラレオンの中で、唯一、静かな物。

 キーボードやトラックパッドを操作すると、確実に、打鍵音は出ているのに。

 残らない。

 しーんとした空間が、広がるばかり。

 ぴーぷす、ぴーぷす。

 ぽわ。ぽわ。

 …これは、もう、どうにもならない。

 おそらくは、物静かな人/物の気配は、僕の可聴音域を超えている。

 聴こえない音を、それでも、無理に聴き取ろうとしたら、どうなるか。

 面白いもので、人間の五感は、一つが欠落すると、必ず、他のもので、補われるようになっている。

 聴こえなくなると、観えてくる。

 MacBook Proの、タフで、ハードな、鋼鉄製のサンドイッチの姿が。

 サンドイッチ?

 どういうこと?

 わからない。

 その単語が、自動的に、浮かんでくる。

 耳で観るのは、なかなかに、疲れますが、仕方ない。

 しばらく、様子を見たいです。それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!