見出し画像

『作品』と言う写真

キレイを撮る、感動を撮る、思い出を撮る、
これらは感情を動かす被写体を写すこと。

それをより良く切り取る
技術だったり
知識だったり
機材だったり
道具だったり

にまつわる
あれこれ。

画像1

よく、写真ゼミで
物を撮るか、事を撮るか、という話をされることがあるのです。

1枚の写真作品を『単写真』
複数枚で一つの作品にするのを『組写真』といいます。
『物』を順番に組んでいくと、そこそこ物語や関連性が感じられることがあります。
過去に撮った単発のものを組んでも、そういうものにする事は出来ます。

ただ・・・
自分が何をどう見て、それをどう伝えたいのか
つまり、「作品」として見せようとしたとき、
過去に偶然撮れたものを統一感があるように組むのは、なかなか難しい気がします。

「ただ見たままを写している=写真」
「写真とは真実を写すもの」

デジタルになって、明るさや色味を加工できるようになりました。
「加工したものは写真じゃない」っていう愛好家の方もいらっしゃいます。

真実って何だろう

私は視力が悪いので、人と同じものを見ても眼鏡を外せば、
湯気を通したようにモンヤリしか見えなかったり
カタチを成さずに色の塊として見えることがあります。

それとは別に。
同じ物事を見聞きしても、その時のコンディションによって
ポジティブに受け止めたり、ネガティブ気味にキャッチすることだってあると思います。

じゃ、真実ってすべての人に共通の「唯一無二」なのか・・・。

そんなことを思うと、
表現としての「写真」っていうのは、
「写真を撮る」という行為のいくつかの一つなのかもしれないな、と想像するのです。
そして、絵を作品として作り出すことや、映画を作ることと似ているのかもな…と。

画像2

そこに在るように忠実に描く細密画。
人を描くポートレート。
…キレイなものを、より美しく見せようとする手法。

その場所に実際にあったこと・誰にでも起こったことではないけど、
共感を揺り起こす心象風景。

感情の揺らぎを色で見せる映像。

撮影したままの撮って出しではなく、そういった「言いたいこと」を表現するために
・色味を強くする
・コントラストを強く(弱く)する
・明るく(暗く)する
それは必要なことなのかもしれません。

私にとって、命ってどんな形?

手に取れるもの、目に見えるものなら写し取ることもできます。
画面配置を考えて、瞬間を写し取って、それを自分がどう見ているか加工することが出来る。

でも、物がない「コト」はどう写したらいいのか。

命や想いやカタチのないそれらを
どう見て、どう写すか。
それを考えると見えるものも、どう見て写すか…も、考え始まってきます。

「作品という写真」=作者のこたえ

まだまだ手探りは始まったばかりです。


いいなと思ったら応援しよう!

なっしぃ<nasshi_ju>
お読みいただき、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、もしよければ「スキ」ボタンを。 だれかが読んでくれてる!が励みになります。