GRACE

その2

色彩知育の講師には様々な専門家が居ます。

私が視聴し学んだ記事のまとめリール

講師同士で色々学びあっています。
先日GRACE の3回目を受講しました。

最近また関連する書籍も出版されています。

再販されたのか?
前は中古しかなかったけど。

まだ読めてませんが中古で持っています。

3回目はA
Attunement to self/other
自己と他者の思考・感情・感覚に気づきを
向ける

まずは自分に
そして相手に意識をあわせる

ついつい相手主体に、相手の身になってを
優先し、自分だけが疲弊してしまいがちで
そこに自分の思考が絡むと抱えきれなくなることも。

相手の感じたことを
カラダとココロでそれからアタマで考えて相手はどう感じたか同じような順路でふりかえります。
ある出来事を聞いてどう感じているかを相手の立場で考えて自分はどう感じとったかを書き出していきます。

今回の学びでは

相手に意識をする

を身体とこころで感じること。 傾聴は寄り添い聞くことですがそことはまた違って同期させているような感覚かなと。

ちょっと難しいですね。
自分の想いをすぐに返してしまいがちなので一旦しまって、受け止めてから返すときに違ったものを返せるような気がする。

意識の繋がりや過去未来またこの先に繋がる想いをまた絵のワークで表現。

どんな出来事もきっと大丈夫

そんな学びでした。