緊急事態措置(飲食店について)
どーも!
雨降って地固まる。
そんな感じの心持ちになりつつある
うどん職人であり経営者のなるさんです。
さて今日は
「緊急事態措置」
というテーマです。
飲食に特化して
現在どういう対応が必要か
説明しますね。
◯飲食店が守るべきこと
※1 インターネットカフェ・マンガ喫茶等、夜間の長期滞在を目的とした利用が相当程度見込まれる施設は、営業時間短縮要請の対象外。
ただし、入場整理の実施や、酒類提供(利用者による持込みを含む)・カラオケ設備の使用の自粛を要請。
※2 できるだけ短時間(1.5時間以内)、なるべく少人数(参加人数50人又は収容定員50%のいずれか小さいほう)で開催すること(法に基づかない働きかけ)
【営業にあたっての要請事項】※実施状況をホームページ等で広く周知すること(法に基づかない働きかけ)
◆特措法第45条第2項に基づくもの
・利用者へのマスク会食実施の周知及び正当な理由なく応じない利用者の入場禁止(退場を含む)
・アクリル板の設置等
・上記のほか、特措法施行令第12条各号に規定される措置(従業員への検査勧奨、入場者の整理誘導、発熱等有症状者の入場禁止、手指の消毒設備の設置、施設の消毒、施設の換気)
◆特措法第24条第9項に基づくもの
・CO2センサーの設置
・業種別ガイドラインの遵守を徹底
という感じです。
大阪府のホームページから
引用させていただきました。
簡単にいうと、
①お酒をだすお店は休んでください!
②お酒をださないお店は20時迄に閉めてください!
(※お店を開ける場合は感染症対策をしっかりすること)
という感じです。
◯協力金
※令和3年8月2日から8月31日まで
上記の①②に協力すれば
協力金がもらえます。
個人でやられている小さい飲食店は
十分やすめる金額です。
なのでぼくのお店のまわりの飲食店は
ほとんどおやすみしています。
30日×4万円=120万円
利益で120万円です。
◯まとめ
緊急事態措置
①お酒をだすお店は休んでください!
②お酒をださないお店は20時迄に閉めてください!
(※お店を開ける場合は感染症対策をしっかりすること)
協力金
最低1日4万円もらえます。
ぼくが居酒屋さんとかなら
夜は休んでランチやります。
もちろんメニューは1つだけ。
お店の看板メニューで勝負です。
ない場合はこの時間をつかって
生み出します。
いいことしかないので
ぜひやってみてください。
それでは!
明日も元気に上を向いて!