![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84282277/rectangle_large_type_2_c2efb62100a97f811662585bd9b0f0a6.jpg?width=1200)
050 北野神社(大須)
祭神 菅原道真(すがわらのみちざね)
稲荷社(宇迦之御魂神:うかのみたまのかみ)
『北野神社』はもともと尾張国長岡庄大須郷(今の岐阜県羽島市桑原町大須)にあり、『北野天満宮』と呼ばれていました。
北野天満宮は、元亨四年(1324年)後醍醐天皇の勅願により創建されました。
元弘三年(1333年)『北野天満宮』の別棟寺院として、後に移転し『大須観音』と呼ばれる『真福寺』が創建されました。
慶長十七年(1612年)、徳川家康公の命により、北野天満宮、真福寺が現在地に移転。
『大須の観音様』の門前町として賑わうようになり、『大須』と呼ばれるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84282826/picture_pc_da8021f557bd62de477d1dc33a992850.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84282827/picture_pc_3da5586c7e081f3b22183bd54058724a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84282828/picture_pc_ccb3d6279d63073e98ac819a3a54f913.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84282830/picture_pc_2c7cb761664da93a498221f0dfed94a0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84282831/picture_pc_2783eb594268711b63a4ffd42c8ab126.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84282842/picture_pc_f5d12fd8f5486692e1bd92a06b672e3a.jpg?width=1200)