見出し画像

コミティア149 【参加レポート】 サークル参加と巡回受付 #COMITIA149

こんにちは、なるしまなるです。
2024年8月18日開催コミティア149では、皆様ありがとうございました。
フードイラストまとめ本『Eat Me! Drink Me!』が、完売というありがたい結果になり、大感謝です。
今回の参加をせっかくなので振り返ってみることにしました。
巡回受付に興味のある方も参考にどうぞ!



1、朝は早起き

 自分がスペースを取ってイベント参加は、かなり久々だったので、緊張でいまいち眠れませんでした。
そのため、早起き5時起床。朝食はバッチリ摂取した上に、昼ごはんのおにぎりまで握ってしまいました。

2、さっさと東京ビッグサイトへ

 早く支度が終わってしまったのと、巡回受付のお手伝いを申し込んでいたのでさっさと出発。
今回の荷物は、小さめのスーツケース1つにまとめました。かなりギリギリだったので次は大きいスーツケースにするかも。
新刊2種・各30部持参したのですが、A5・32P(紙の種類は、表紙PP加工マットコート180Kg,中身Mr.B スーパーホワイト135kg)のフードイラスト本が思ったより重くでちょっと大変だった。
そうか、紙はたくさんあると重いね・・・忘れてたね。
次回新刊作る時は、もう少しページ等を考えよう・・・・

3、設営と巡回受付

(1)まずは設営

 今回は巡回受付の有志協力者に申し込んでいたので、早めに会場入り。
8:30からサークル参加の有志協力者は受付開始です。一般の方は、9時過ぎに集合。
興味がある方はぜひ参加してみてください。お土産もありますよ。
詳しくは、コミティアのサイトをご覧ください。

受付後、8:35には自分のスペース到着。さくさく設営します。

ささっと設営完了(だれもいない!笑)

 サークル一般の入場は9:00なので時間には追われますが、周りにだれもいない状態で設営できます。
スーツケースをおおざっぱに開いて、家で事前にシュミレートした状態に設営。15分程で設営完了です。
 家で事前に組んで、写真撮影しておけば、当日はその通り並べるだけなので限られた時間でも何とかなります。

(2)巡回受付

①9:00〜思い出し講習。希望者のみ。
 自分はかなり前ですが、巡回受付をやったことがあったのと、事前動画で復習していたのでここは省略して,9:15のミーティングに間に合うように9:10頃行ったのですが、なぜか9割は集合していた気がします・・おお・・遅刻した人みたいになった。

②9:15〜ミーティング。各自作業開始。
自分の担当のスペース(サークル参加者は自分のスペース周辺)を回って、「参加登録カード」「新刊(ある人のみ)」を受け取っていきます。
3人くらいでグループになっていますが、(初めての人対応・回りきれなかった等)私のグループは全員経験者だったため、それぞれが単独行動でした。
皆様の設営の様子が見られるので、自分は結構楽しく巡回受付することが出来ました。
のんびり設営の方が多かったので、3周くらいして回収していきました。
回収した新刊は冊数が増えると重いので、こまめに拠点箇所に持っていき、回収してもらいました。

③10:40巡回受付終了
回収した「参加登録カード」や、使った用具を返却し終了。スペース参加の人はここで解散です。11:00までスペースのあれこれを調整したり、トイレ行ったり。

 せっかくなので、今回は周りのスペースの方に差し入れを配りました。
名刺と無印のゼリーをセットで。
フードイラスト本メインなのに、無印のあのディストピア感溢れるゼリーはどうだったんだろうと、後日ふと思ってしまいました。
 しかも両隣もフードイラストの本頒布してるし。
でも、かさばらなくて美味しいからいいかな。

無印のゼリー。私はいつも心の中でディストピアゼリーと呼んでいる。

4、開場

(1)11:00開場そして頒布開始

 ぱちぱちぱち〜と拍手で開場の合図。開場直後はまだ混んでいないので、お目当てのサークルさんで買い物して急いで自席に戻りました。
11:10過ぎ着席。頒布開始です。
 幸いなことに頒布開始10分で1冊お手に取っていただけました。
これで0冊は回避したので、ほっ。

(2)新刊完売

 私は頒布本の部数を数えるための表を印刷して、小さなバインダーにはさんでこまめにチェックしていました。
 1時間毎の頒布数をチェックしていたのですが、フードイラストまとめ本『Eat Me! Drink Me!』が1時間で10冊ペースで出ていきました。このペースだと14時前には完売してしまう!?と思っていたら、おおよそ予想通りの13:40に完売しました。大感謝!
 完売後は見本誌を置いておきましたが、残念そうにしている方に遭遇したので、もっとあった方が良かったなと思うと同時に、部数の読みは難しいな〜と感じました。
すでに申し込んでいた10/27の北海道コミティアに持参する分がなくなってしまったので、再販を決意したのでした。
再販するなら11月のコミティアも検討するか〜との事で申し込みました。スペース取れた時はよろしくお願いします!

そしてもう1冊の新刊、水彩イラスト本『Colorful Garden』もいい感じに頒布できました。最後に頒布したのは15:35でした。
コミティアはぎりぎりまでいる人も多いね。

5、反省点

(1)あって良かったもの

1、机に敷く布(ちゃんと1スペース90cmになっているもの)
 自作するか考えていた時に、フリマアプリで作っている方(ハンドメイド)を見つけ、その方から買いました。
しわになりにくい布で出来ていて、ちゃんと端が処理されている上に、ポケットもついているので使いやすかったです。
 かなり前にサークル布を業者で作ったこともありますが、あれも宣伝効果があって良かったです。今回は悩みましたが、作らず。
来年は作ろうかな〜。

2、斜めにして凍らせたペットボトル2本(次回は水筒にするかも)
夏のイベントの水分補給は重要。 
 冷凍庫でななめにして半分凍らせて、持っていく直前に中身をもどしたものを2本、何もしていないそのままのものを1本保冷バッグに持参しました。最後までひえひえでした。
 ペットボトルは処分できるから帰りの荷物を減らせます。弱点は、水滴が頒布本や戦利品につかないように気をつけなければならないことです。
かなり昔のツイートでしたが、見つけたので貼っておきます。

エアコンそれなりに効いていたので、2本で余裕でしたが何が起こるかわからないので・・・コミケではなくコミティアなので、コンビニや自販機で買う余裕はありそうでしたね。
 荷物に余裕がある人は氷たっぷりの水筒持参で、ペットボトルの中身を氷たくさんの水筒に詰め替えてもいいと思います。水滴つかないし。
私は今回は水筒の重さに挫折しました。スーツケースの中身がギリギリで入らなかった。

3、コインケース
小銭を並べられるのは便利、ぱっと見てわかりやすい。
事前におつりを入れておきました。100均のものを持参。
昔、500円玉を棒で持ち歩いている人を見た事がありますね・・・。棒。

4、昼食
おにぎり・・・美味しいなぁ・・・
今回1人サークル参加だったので、スペースで持参したおにぎり食べてました。

(2)改善が必要なもの(個人の見解です)

1、お札がまっすぐのまま入る、売上金を入れるケース(お菓子の缶など)
 用意した100均のコインケースでは、対応しきれなかったです。半分に折って入れればいいやと思いましたが、爆散!!しまらない!!笑
 後半はお札が多くなってくる(むしろ後半は小銭を減らしたいのでありがたい)ので、コインケースをお札が入るくらいのケースに入れた方が良かった。要改善。

2、布ポスターの固定方法
 今回、卓上ポスターは使い回す前提でつくりましたので、軽くて折りたためる布ポスターを採用。
サイズはA2。サイズはちょうど良かったです。
 しかし、某ゾンで買った卓上ポスター用のスタンドでは、A2布ポスターだけだと軽過ぎ&くたくたで固定できませんでした。布ポスターの利点と弱点は表裏一体だった。
 事前にわかっていたくたくた部分には厚紙とクリップを、当日判明した会場でひらひらする問題には、裏をマスキングテープで固定してなんとかしましたがふらふらしてました・・・。
次回この卓上スタンドは、お品書きをプラケースに入れて使おうと思います。

そのため、次回からは下の部分を固定できるポスタースタンドを検討しています。
背面ポスター用のものがあってもいいなと思い、
ちょっとお値段するけどこちらを検討中です。
他の方のnoteで見たので、いいな〜と思いました。

3、使用紙の種類・頒布価格
フードイラストまとめ本『Eat Me! Drink Me!』がしっかりした作りになっていたため、印刷分全て持参して搬入だと重かった笑
でも紙にはある程度こだわりたいし・・・とジレンマ。
カラーイラスト本だから、ある程度の厚みは欲しいかな〜とも。
今回、中身もけっこう詰めた本だったので(だからたくさんの方に頒布できたと思う)次はスーツケースを大きいものにして運ぶか・・と考え中です。
・・・とはいえ、再販は同じ紙と印刷会社使います!(当然!!)

頒布価格について。
今後作る時はもう少し考えてつけようと思いました。
水彩イラスト本『Colorful Garden』の価格をリーズナブルにしすぎて、ツッコミが多数だったので笑
次回つくるとしたら、来年の秋以降(再来年春かも)になるとは思いますが・・・
しばらくは、絵を描き溜めたいです。
がっつり活動できるのが、2026年以降になりそうなので。

6、まとめ

コミティア149から一週間経過して、思い出しながら振り返ってみました。
もし今後スペース参加や、巡回受付を検討している方の参考になれば幸いです。
スペースを訪問してくださった皆様に感謝!
ここまでお読みくださってありがとうございました。
また、お会いしましたらよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集