![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160489852/rectangle_large_type_2_4999b164692bfedca267a11c7c11f207.jpeg?width=1200)
そろそろ介護YouTuberの「兄のぼる」ちゃんねるを語ろう。
きみは、「兄のぼるチャンネル」を知っているか。
YouTubeにて、介護をする『のぼる氏』の苦労やら父親との揉め事を配信し続けたチャンネルである。
かなり刺激的で私は好きなチャンネルだったが、私の観測範囲ではこのチャンネルについて語っている人がいない。ので、このチャンネルについて紹介したい。
目を伏せたくなるゾクゾクする親子ゲンカが見たい。
本物の介護リアリティーショーが見たい、という方にはおすすめなチャンネルである。
●登場人物紹介
のぼる氏・・・チャンネル主。
割とシュッと下見た目で海外でプロサッカー選手などをしていた過去があり、今も地域の子どもにサッカーなど教えているらしい。
チャンネルの詳細を覗くと、なにやらSNSのコンサル会社のリンクが張ってあるので、裏でなんらかのコンサル、プロデュースを受けているようだ。
嫁・・・のぼる氏嫁
詳細は把握していないけど、かなり協力的な嫁だ。
本人・・・本人
よく考えたら名前とかもよくわからないが、クセのある性格をしている。
本人のクセ加減を書いてみようかと思ったが、なんだか誹謗中傷にあたってしまう気がするので、詳細は動画を見てほしい。
よっちゃん・・・のぼる氏の双子の弟
チャンネル初期には登場するが、だんだんと登場頻度が減り、後々はちゃめちゃに揉めたことがわかる。
ちなみに姉もいるらしいが顔出しもなく、もちろん揉めている。
おすすめ動画①【父を助ける】母との思い出を聞こう/74歳実家1人暮らし
【父を助ける】母との思い出を聞こう/74歳実家1人暮らし
動画活動初期、二人の仲の良かった頃の動画。
3年前に公開され、内容は母親との思い出を語るもの。のぼる氏が父と母のプロポーズ場所を訪れ、自身の告白エピソードも交える心温まる動画。
・ギスギス度 ★☆☆☆☆
・おすすめ度 ★☆☆☆☆
おすすめ動画②【父の介護】発達障害かも知れない…/74歳1人暮らしの介護
現在は疎遠になっている双子の弟が登場。当時は仲良く、弟もチャンネルを運営していたらしい。
また、父親の性格についても触れられ、興味深い内容。
・ギスギス度 ★☆☆☆☆
・おすすめ度 ★★★☆☆
おすすめ動画③伝え方って大事/別件ですが、のぼる怒ってます/74歳1人暮らし
動画の約8割は揉め事について。父親の浪費癖や滞納が発覚し、生活保護も検討していた様子が見られる。発達障害の可能性を考えながら、浪費を止めようと試みるが、双方が譲らず、視聴者への不満も吐露。
振り返れば、困難な状況がこの後3年続くとか・・・
・ギスギス度 ★★★☆☆
・おすすめ度 ★★★☆☆
おすすめ動画④【※閲覧注意】父の絶対言ってはいけない一言に息子ブチギレ/…これが我が家のリアル/74歳1人暮らし
おまたせしました・・・ようやくブチギレです。
といってもチャンネルを見ればこの程度のブチギレはさんざん見れます。
ご高齢者が怒鳴られる映像が見たくない方は見ない方がいいです。それはマジ
・ギスギス度 ★★★★☆
・おすすめ度 ★★★★☆
動画の初期からずっとサムネイルに「父を助ける」と文字が入っているのですが、動画の内容のギスギス度が上がっていくことで意味不明な感じに・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1730649266-4DndcMNGaAx0okJfTjt7LsQB.jpg?width=1200)
さて、のぼる氏がなににキレているかまとめてみよう。
1.金を使いすぎている。使途は弁当代とか電気代など
2.水道光熱費地代を滞納。総計100万ぐらい
3.年金の未払金があり、この未払金で上記滞納をのぼる氏が勝手に返済。
→これにお父さんブチギレ。警察に「息子が横領する」と通報。
他にも人の話を聞かないとかいろいろあるのでしょうが、
ちなみにこの辺で要介護の認定が出たっぽくてケアマネがいます。自分がケアマネだったら、「もう会わない方が良いっすよ」とアドバイスしたくなるが、片付けやら、動画撮影やらでいろいろむずかしいのだろう。
【親の介護】父と縁を切ろうと思います…/76歳一人暮らし
さて、コチラがこのチャンネルの最おすすめ動画です。
いろいろあって、父親はいろいろあって脱水で入院。リハビリ転院をするところから物語が始まる・・・
・ギスギス度 ★★★★★★★
・おすすめ度 ★★★★★★★
●まとめと所感
・のぼる氏の苦労と身元引受人問題
揉め事が起こるたびに、コメント欄は「もう介護やめたら?」「父親を手放しましょう」というコメントで溢れる。
実際その手もあるだろう。
しかし、警察も病院も施設も、そして他の家族も、トラブルを起こすこの父親を預かり続けるわけにはいかない。必死で身元引受人としての『のぼる氏』を求めて説得して、彼が父親から離れないようにする。この圧力に抗うのはかなり厳しいだろう。
最後にオススメで挙げた動画に出てくる刑事さんがのぼる氏に行った説得が象徴的で、のぼる氏も説得に負けていい話かのように語っているが、実際はここ手を離す大きなチャンスではあったはずだ。
・クセの強い性格の高齢者に対して、
地域包括支援センターで仕事をしていて、一番支援が長引き、困るのは、その性格のために社会生活上の問題を抱えている人たちへの支援だろう。
認知症なら、しばらくすると落ち着いたり誤魔化したりすることができる。しかし、物忘れもなく、ごまかしの効かない、この動画のお父さんのような人の場合、支援が長引くし、関係者のストレスも大きくなる。
訪問介護員やケアマネに対するクレーム、日々の無意味な救急要請、事業者や担当者変更の要請。クセの強い高齢者が繰り返すこうした行為は不当であるが一面的な正当性があるだけに対応を余儀なくされ、場合には法的な問題にもなりかねない。
クセの強い性格の原因も、概ね生まれつきのものだろう。自己愛性パーソナリティ障害なのか、アスペルガー障害なのか、何にせよ治療の術がない。
経験的な話になるが、私が対応中のクセ強高齢者は全員、家族と縁が完全に切れている。傾向としては、もともと健全でなかった関係が、高齢期に発生した問題に本人・家族で対処していく間に悪化し完全に縁が切れるというパターンが多く、動画もそのパターンを辿っている。