![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136603391/rectangle_large_type_2_91d1ac02660c0619eaaede3f1861ac8a.jpeg?width=1200)
ご存じですか?お得なAmazonPay納付
今回はスマホアプリ納付の中のAmazon Payを使用した納付についてご紹介致します。
スマホアプリ納付とは?
国税庁長官が指定した納付受託者(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)が運営するスマートフォン決済専用のWebサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から、納税者が利用可能なpay払いを選択し、納付受託者に納付を委託する方法です。
現在利用できるスマホアプリ納付
PayPay
d払い
au PAY
LINE Pay
メルペイ(m pay)
楽天ペイ(R pay)
Amazon Pay
スマホアプリ納付の特徴
納付手数料が無料
事前手続きが不要(振替納税は手続きが必要)
いつでもどこでも納付ができる
Amazon Payとは?
Amazon Payは、amazon.co.jpのアカウントに登録されている住所情報とクレジットカード情報を使用して、amazon.co.jp以外のサイトで支払いができるサービスになります。
Amazon Payで納付をするためには、まずAmazon Payへチャージをする必要があります。
利用の流れ
amazonギフト券の購入(登録されているクレジットカードを利用)
購入したamazonギフト券を使用してAmazon Payへチャージ
Amazon Payを使用して納付
なぜAmazon Payで納付するとお得なのか
amazonギフト券を購入するときに、クレジットカードのポイントが付きます!
※各クレジットカード会社によってポイントの還元率は異なります
つまり納税をすることでポイントを貯めることができるようになります!
例えば30万円納付がある場合は3,000円分のポイントを得ることができます。
30万×1%(カード還元率)=3,000ポイント
還元率の良いカードを使うとより効果的にポイントを貯めることができます!
注意点
Amazon Payはチャージ後10年間が有効期限となりますので、期限切れにはご注意ください。
スマホアプリ納付では一度の納税で最大30万円までの納税までしか納税ができませんので、30万円を超える場合には複数回に分けて納付をする必要があります。
スマホアプリ納付によって得たポイントは一時所得となりますので、一時所得の特別控除額の年間50万円を超えた場合は申告が必要となりますのでご承知おきください。
今回ご紹介させていただいたAmazon Pay納付を利用していきたいという方は
ぜひ弊社担当者までお声がけください。
成迫会計に初めてご連絡いただく方はこちら!
代表番号
0263-33-2223
お問い合わせフォーム
執筆担当
長野事業部 池田裕樹