見出し画像

Judee Sill [ Same ] Asylum SD-5050


今月は大好きなアサイラムのアーティスト。初期の白レーベルを自分の持っているアルバムの中から発売順に紹介します。

初めてこの幻のSSWのアルバムをフルに聴いた時の感動は今だに忘れません。

まさに神がかった清楚な声、教会音楽のような厳粛さ、そして曲作りの見事さ。しばし呆然となったのです。

アサイラムレーベルの第一回配信アーティスト(最初の契約はジャクソンブラウン)としてかなり以前からこのジャケは知っていて、レーベル最初ということで気にしていたのですが、いかんせんあまりにも相場が高価で手が出ないので特に買う気もおきずスルーしていたのですが、ママキャスがここから1曲取り上げていて、その楽曲があまりに素晴らしいので改めてジョディシルはどうしても欲しい。なんとか安く手に入れれないだろうか?と模索しだしたのが今から7年前の事です。

そして、かなり傷があり(鑑賞には十分耐えれる)、ジャケも下部が剥がれていましたが、8.000円程でゲットできました。


その後「アサイラムとその時代」という本で彼女の経歴を知って愕然としました。以下その本から抜粋。

「両親がアルコール中毒で15歳で家出、17歳でギャングと結婚して武装強盗で捕まり少年院送り、出所してから大学に行くがヘロイン中毒になり、お金欲しさに様々な犯罪に手を出し今度は刑務所送り、そこでオルガンと出会い、刑務所で教会音楽、ゴスペルなどを覚え彼女の曲がタートルズに取り上げられ、そのうちデビットゲフィンにも注目されデビューに至った」

私のバイブルです。


とんでもない人生を送ってきたのです。本には「しかし彼女には音楽があった」と書いてありますが、いくら刑務所でオルガンなどと出会ってマスターしたとしても、いきなりこんなすごい曲は作れません。彼女は天才だった。というしかないです。そしてグラハムナッシュの目に留まります。ホリーズでも彼女の歌が取り上げられます(ナッシュ脱退後ですが)

アサイラムにはデビットゲフィンがCSNのマネージャーもやっていてグラハムナッシュからジョディを紹介されたのではないかと僕は思っています。


先の本でもこのジャケの写真を撮った人の文章があり、ゲフィンからシルのジャケ写真を依頼され、シルの住んでいるトパンガキャニオンに赴き丘の上に木の下に座らせマリファナ吸ってリラックスさせて、ギターを弾いてもらい写真を撮った。と証言しています。ちなみにこの写真家はアサイラムのレコード写真を何枚も撮っていてイーグルス、ジャクソン、JD、ネッドドヒニーなどの写真を撮っています。


内ジャケです、新人のデビュー、しかもレーベル最初のアーティストです。かなり凝ったジャケです、レコは通常の入れ方ではなく内ジャケの左側から入れるものになっています、歌詞カードも印刷されています。



アサイラムの第一回配信なのでゲフィンも気合入れたのでしょう。しかし評論家受けはするものの全く売れません、セカンドに至ってはシルがゲフィンがホモであることを暴露し激怒したゲフィンは全く宣伝しなくてさらに売れませんでした。

彼女の評価が上がるのは21世紀に入ってから、しかしその名声を知ることはありませんでした。

セカンドを作ってから音楽から遠ざかり、またしても今度はコカインに手を出しどこか知らない町で数年後にオーバードーズで死んでしまうのです。

Impression

今までいろんな女性SSWを聞いてきましたが、シルの音楽はどれも似た人がいない。アシッドフォークのようでそうではない、奥深いものがあります。時たまローラニーロ的でもあり、ジョニミッチェル(初期)のようでもありますが。キャロルキングとかカーリーサイモン的なところは見受けられないです。
彼女が影響された音楽家はバッハ、ピタゴラス、純粋に最近の音楽系ではレイチャールズ(笑)です。

My Favorite Songs

Crayon Angels

あまりに無防備に始まります。しかしこれが犯罪を数々犯してきた人の歌声なのだろうか?信じられません。本当にこの1曲目を初めて聞いた時の衝撃は忘れられません。セカンドバースの後のアコでのダブルベンディングが素晴らしいです。

The Lamb Ran Away with The Crown

初期のローラニーロのような楽曲、これも美しい曲です。爪弾くアコの美しいこと。

Lady-O

この曲がタートルズが取り上げた曲です。 イントロのアコの調べ、格別です。この人本当にアコ上手いです。サビでの一人コーラスは雲の上に登ってしまいそうな、そんな感じがします。この曲のみナッシュが製作に加わっています。

Jesus Was a Cross Maker

ママキャス、ホリーズが取り上げた曲。ママキャスのアルバムでこの曲を聴いた時、「なんという素晴らしい曲なのだ」と思ったものです。この曲は当時付き合っていたJDサウザーとの別れ(どんだけの女と付き合ってんねん)を歌ったのです。最後のコーラスでは4度、9度のコーラスを自分でつけてます。A面の白眉。

Rigge Rider

スライドギターがいい味出しています。クレジットにはギターはシルしか載っていません、彼女がやっているのだろうか? 峰を渡るライダー、馬車の事かな? ゆるーい雰囲気がいいです。

My Man on Love

母性本能をくすぐるようなほのかな温かさがある曲です。リタクーリッジもコーラスに加わっているのですが、この曲なのでしょうか?

Label

アサイラム初期の白レーベル、その後クラウズレーベルは無いです。マトは両面ともAです。

最近ますます高騰し、この作品でも軽く2万超えてます。リプロ盤なら5千円くらいで新品売ってますので、興味ある方はそちらをまず買うことオススメします。



いいなと思ったら応援しよう!