シェア
鳴翁
2015年11月12日 02:52
ロボットハンドで重量を計る場合は、まず「つかむ」次に「はかりに載せる」もう一度持ち上げて「所定の位置に置く」という3つの動作になる。京都のイシダはこれを掴んだ瞬間に重量計測をやってしまうシステムを開発した。つかんで運びながら所定の位置に置くので一連の動作は1工程に短縮される。ロボットアームなどの搬送装置や多軸ロボット、シリンダー、スライダーに取り付けて使うが、ワークを持ち上げた際の慣性力と加速
2015年11月1日 15:19
炭の内部の多孔質構造が放射性物質を吸着することが注目されている。この多孔質は細いパイプを何本も束ねた構造になっており、そのパイプ一本一本の中はさらに凸凹の状態になっている。その凸凹を平たく伸ばした内面積は、なんと親指ほどの大きさの炭で約、300平方メートルにもなる。炭は、日常的には水を浄化する浄水器から、専門的なものでは原発施設のエアフィルターまで多く利用されている。実際の浄化・吸収の程度