覚えた漢字とか 2022/01/24篇
襖 ふすま
しめす編と大奥な釈迦さん
蓋 ふた
おさらに草冠かぶったお猿さんが乗ってる
親戚のせき
親戚…?おじさんとか?叔父?なんかにてる!がんばれ!
繭
まゆって虫の糸からできてる!
あと繭の中には虫がいるから下はいける!
なんでくさかんむり?
余談
受験シーズン真っ只中
化学の原子番号1〜の個人的な覚え方
最初は有名な
すいへい りーべ ぼ く の ふね
H He Li Be B C N O F Ne
ななまがーるシップス くらーくか?
Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca?
すこっち 暴露まん 徹子 に 胴!
Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu
ゼン が 「げっ…」
Zn Ga Ge
アッセンブラー 来る!
As Se Br Kr!
ストーリー的にはスコッチ暴露マンっていう人が黒◯徹子さんに剣道の胴しちゃって、ゼンくんがげっ…ってなってるとアッセンブラーが来るって言う感じです。
これ覚えた頃赤髪の白雪姫っていうアニメをみててたまたまゼンっていうイケメンのキャラが剣を使うキャラでイメージにしやすかったのでそのまま覚えてしまったんですよね。
少女漫画大好きマン!
アッセンブラーっていうのは英語のassembleからきて集金みたいなイメージで使ってます、◯柳徹子に胴なんてしたら怖い人達に取り立てられそうだよね…
こんな感じで適当に覚えたことをどう覚えたかを書いていきます〜!
毎日のちょっとした雑学を覚えるみたいな感じで見ていただければ!!