![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70699233/rectangle_large_type_2_b07ec09d5ae509ac3f6df715ec6067c6.jpg?width=1200)
“子育て” 政策の解像度を上げたい
みなさんは「子育て」という言葉からどんな状況をイメージしますか?
人それぞれバラバラなのではないかと思っています。
一方で、社会課題としての「子育て環境の整備」があります。
議会でもたくさんの方が「子育て環境の整備」を重要視しています。
そこで、問題になってくるのが「子育て環境の整備」のイメージもまた、人それぞれバラバラなのではないか?ということです。
議会のなかで議論される「子育て環境の整備」が本当に京丹後市民の暮らしを良くするためには、政治家がもう少しひとりひとりの「子育て」の視点に立つ必要があるように思いました。
もちろん、議員それぞれその手段は異なるのですが、僕の場合は「#テルミーナルミー!」と叫んできたわけで、市民の方々から直接意見を聴かせていただきたいです。
2月5日(土)14:00〜15:30、zoomを使ったイベントを企画しました。
当日はカメラオフandハンドルネームでの参加で大丈夫です。
気軽に参加していただけると嬉しいです。
当日は、参加者の方の「子育て」について聴かせていただき、後日、議会での議論に生かしたいです。
その結果、市政のなかでより充実した子育て支援施策につながるよう尽力します。
まだまだ力不足な政治家である鳴海まさのりですので、市民の皆さまからたくさん視点を授けていただけると嬉しいです。
お申し込みはこちらから