![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6553988/rectangle_large_acd504ae735f0e11167f0c13d4857420.jpg?width=1200)
5/20雑記 ~今朝みたいな涼しさがずっと続いていれば~
このsasakureさんのツイートを見て、なんとなく感じるものがあったので、みつきさなぎさんの個展へ行ってきた。
儚げに描かれた女の子、キーカラーの配置が目を惹きつける作品の数々が並んでいた。
sasakureさんが触れていることの違和感のなさは、植草航さんなんかに通じるところがあるからかもしれないな、と思った。
目録を買って帰ることにした。
「モヒートをおよぐ」や、「不自由な自由」みたいな空間の広がりのある構図が特によかった。
しかし、ギャラリーの建物が思っていたより狭くて驚いた。人が間断なく訪れていたので、なおさら。
食事を摂ろうと思ったけれど、この辺りときたら、だだっ広い土地に設けられた車のディーラーがやたらと目につき、食べ物にありつけそうな気配がぜんぜん感じられないのだった。
午前中とは打って変わって初夏の気合を取り戻し始めた太陽に、中学校が推進したらしい緑化がわずかながらの抵抗を見せていて、時折、やたらと記憶を刺激する花の香りが漂ってきた。
そのまま北上していると、雰囲気の良い古書店に出会った。
「マヤルカ古書店」というらしい。
一通り物色して、3,000円くらいの買い物をした。
昨日、唐突に差し込んだ分割読書みたいに、何かの種を適当に拾えればなぁ、という意識が働いて、普段よりも思い切ったお金の使い方をしている。
「書く」と決めたことで生まれる何かもあるのだ。
結局、近くにあった夫婦が営んでいるようなイタリアンのお店に入り、両サイドのかたや健康、かたや恋愛の悩み相談に挟まれながら、チーズの風味がやたらと濃厚なパスタを食べた。
途中、予約をしていたらしい家族がやってきたのを見て、少し特別な日に決まって行くような、近所の店の思い出が自分にもあったかもなぁ、となんでもない日常を垣間見た。
すぐ側には疎水の分線が流れていて、高校生くらいの見た目の少年が、二人で無謀な釣りに挑んでいた。
今日は、天気が良かったから、外に出たのはたぶん正解だった。