![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71089297/rectangle_large_type_2_8a6f6b57ccdaaed43ea37486056037c3.jpg?width=1200)
今週のKPT 2022/01/24 - 01/30(Week5)
こんにちは。なるぴーです。
今週も振り返りをやっていきます。
●トピックス
・レビュー対応
・シナリオプロット確認/キャラクター設定確認
Keep / 良かったので、継続すること
● 本を読む
『お金の真理』
秒速で1秒〜の与沢さんの本。
「欲望のブラックホールに巻き込まれないよう、足るを知ること」
「無駄な出費を減らし、利益率を上げる」
といったことが書かれている本。
最近は以前と比べて、買うものもだいぶ厳選するようになりました。
特に、2022年は2020~2021年の相場と比べてだいぶ難しいので、守備力も上げていきます。
『主人公思考』
アイマスのプロデューサーである、坂上陽三さんの著書。
ゲーム開発のためには、いかに、自分事化するかということ。
いかに、周囲に自分事化させるか?ということが書かれている。
いまの自分のポジションとしてはとても刺さる内容。
バランス感覚に優れた人なのだな、というのを感じる本。
● ジム
再開できている。よい傾向。
レッグプレスは自分の体重と同じくらいが上がるように。新記録を更新。
成長実感が得られるのは良いこと。
● 酵素を摂る
直接的な効果なのかはわからないけれども、以前よりもお腹がスッキリした気がする。
● 昼
休みのいい使い方は昼で決まる。
昼にうまいものを食うと1日バフがかかる。
夜の数時間より、昼の半日の方が圧倒的コスパ。
Problem / 悪かったので、改めること:今週のぴえん
● レビュー対応
とにかく時間を使ってしまっているもの。
当人をつかまえて話すのが一番早いので、その戦法でいきます。
ちょっと進め方ミスっている感。
そして文面に寄りけりではあるものの、敵に見えてくるというのが悲しい涙
自分がレビューする側になる時には、レビューの作法も気を配りたいと思う。
※何が気になる点で/それはなぜで/相手に何をして欲しいか。
Try / 新しく挑戦すること
● うまく休む
長期での開発、プレイヤーを脱しての、周囲のパフォーマンスを上げさせるには
自分の思考がクリアでないと難しい。
ということで、うまくやっていきます。
今週のトピックス
『スターウォーズ エピソード3 シスの復讐』
才あるものが、心の闇につけ込まれ、闇堕ちする話。
「認められない」「認められるためには力が欲しい」と暴走していくうちに全てを失っていく。
後半のバトルシーンが特に目を離せない展開に。
『遊戯王 マスターデュエル』
現役第1世代。初期のスターターパック持ってる世代です。
プレイした感想は、こんなにハードル高かったっけか?
知らない召喚がたくさんあったりと、なかなかルールも変わったようです。
1ターン目から相手に星9モンスターが出てきたりと、なかなか難解、というのが初日の感想。
2日目に、もう少しイロイロ調べてみると、もう少し見えてくる。
それにしても最近のは、1ターン目から攻撃3000を召喚できたりと、かなりのパワーバトルだなという感じ。
同じくデジタルTCGのシャドバとの違いはリーダークラスの有無。
ヒントが少ないので、デッキの傾向はその場で判断する感じに。
そして、キャラクター要素は一切排除しているので、かなり玄人のTCG向けだなと。
とはいえ、10,000種というボリュームは圧巻。
これの開発とデバッグ、死ぬほど大変そう。開発の皆さん、お疲れ様です!
『NARUTO』
59巻あたり。
サブキャラのバトルに焦点が当たってきたので、
メインプロットからだいぶサブプロットの方に寄っているという印象。
あとは、キャラクターが生き返ったりといい意味でもう滅茶苦茶です笑
いいなと思ったら応援しよう!
![なるぴー|ゲーム開発者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94167388/profile_4e4d53cb4a2e628f9227b92df7601494.png?width=600&crop=1:1,smart)