
『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す神・時間術』を読んでみて
ここ2週間くらい早起きができるようになってきました。
朝の時間に自分の時間を持てるようになるので、時間に「追われる感」が激減しました。
以前は仕事が遅いと、「自分の時間が取れないのはカナシイ。ダメ、ゼッタイ」と夜の遅くまで起きて本を読んだりしていました。
しかし、そうすると翌朝全然起きられない。
そして、駆け込むように支度をして出社…
そして遅くまで仕事して、遅くまで眠る…というのをここ何年もやってきました。ゲーム会社の夜は長い。
ただ、最近は早起きができるようになってきたので、
せっかくなので、もう少し時間の使い方について学んでいこうと思い、本を購入しました。
我流で、科学的に良くないことをやっていても仕方がないと思い、脳科学的に良いことをやっていこうと思います。
おそらく今の時期はチャンス!
冬だと起きづらいし、夏もたぶん暑くて疲れちゃう。
ということで、良いときに転機が訪れました。
読んだ本はこちら。
気になったのを抜粋して、メモを書きます。
1.集中力が高い時間に、集中力を要することをやる
A. 起床後の2-3時間
B. 休憩の直後
C. 終業の間際
D. 締め切りの直前
メモ
Aの時間があまり使えてなかったので、今後はここを有効活用できるようにしていきたい。
C, Dはオシリが決まっていると、たしかに集中できるというのは経験上ある。
2.運動をして、集中力を回復する
A. 疲れる前に休んでおく
B. 睡眠は大事
C. 有酸素運動をすると良い
D. 普段使っている、「感覚」以外を使うと、リラックスできる。視覚メインなら、ゆっくり音楽を聞いて聴覚を使う等
メモ
A. 以外と難しいが、休むのも仕事のうち、という感覚がより広まっていくと良さそう。
B. 眠らないとたしかに、メンタルに支障は出やすい。
C. あまりやっておらず、無酸素運動(ダンベルやケトルベル)は朝やるようにしているので、ここもできるとかなり理想か…!!
D. スマホ封印するしかない。
3. 朝・昼・夜の時間の使い方
A.朝は脳のゴールデンタイム。一番大事な仕事に★をつけ、それを午前中にやる
B.昼は外に出るのがよい。席でのお昼はあまり良くない。日光、運動、咀嚼でセロトニンが出て回復する。疲れてきたら場所を変えるのが効果的
C.夜は運動すると、脳がリセットされる。ただし、寝る3時間前の激しい運動は禁物
メモ
A. 朝は進捗確認なども多いので、実は時間の使い方として良くないのかもしれない。
やるなら、自分はもっと前に走り出しておくか、その時間を変える等も検討か
B. 在宅ワークになってから、お昼は外で食べる機会が増えてきた。出社時は自席が多かったので、それはやめてみよう。
C. これは時間次第、という感じなりそう。早く寝て朝起きるのが良さそうな感じはする。
ということで、本を読んだメモでした。
うまく時間を使って、さらにその時間でもっと自己投資したり、やりたいことできるようにしていきます。そして、私は新世界の神に...
それでは、またお会いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
