![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71641331/rectangle_large_type_2_16422e2735047bfaa91368f1db94bb67.jpg?width=1200)
今週のKPT 2022/01/31 - 02/06(Week6)
こんにちは。なるぴーです。
今週も振り返りをやっていきます。
●トピックス
・設計に対する説明、資料作成
・請求関連
Keep / 良かったので、継続すること
●本を読む
『ニュータイプの時代』
ニュータイプ = ガンダムのファンネルが使える人、というわけではなく、新しい時代にフィットする生き方の提唱の本。
・不確実性が高くて、計画の価値が下がる(なので行動しよう)
・生活が一定豊かになったので、スペックには意味がなくなる(なので意味付けをしよう)
といった内容。
中でも面白かったのが、キャリアの『バーベル戦略』という考え方。
極端にリスクの違うふたつの職をもつというもの。
9割は会計士
1割はロックミュージシャン
のように、安定と大化けを組み合わせるものらしい。
本業にパワーを持っていかれすぎているので、
最近はあまり創作できていないというのが悩ましいところ。
Problem / 悪かったので、改めること:今週のぴえん
●受け手の情報量に合わせたコミュニケーション
今回の反省ポイントのひとつは
・全部説明しようとしたこと
・レビュワーの情報量を過信したこと(揃ってない)
・テキスト中心で理解を強いる資料となったこと
・それゆえに、イメージがしづらくなってきたこと
このあたりがポイントになりそう。
●レビュワーを敵と見做さない
対立構造の議論になりがちだった、というのが今回の反省ポイントその2。
とはいえ、こちらもあーだこーだ言われたらそういう気持ちにもなりますもの。
ということで、もっとうまく同調し、意見をもらう、くらいでいけばよかったなと。
わりと思想レベルの違いで議論が空中戦になった感ある。
ということで疲弊した一週間でもありました。
Try / 新しく挑戦すること
● ポジティブなフィードバックはその場ですぐやる
とあるラーメン屋さんがとてもおいしかったので、
「美味しかったです」と伝えたら、
「何よりです、良い一日を」と言っていただけた。
お互いとても気持ちよく過ごせるのではないかと思い、ポジティブな発言はしていきたいところ。
煮干しと鰹の魚介スープが美味しい。また行きたいお店。
では、今週もお疲れ様です!
いいなと思ったら応援しよう!
![なるぴー|ゲーム開発者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94167388/profile_4e4d53cb4a2e628f9227b92df7601494.png?width=600&crop=1:1,smart)