見出し画像

今週のKPT 2021/01/18 - 01/24(Vol.39 / 2021 Week3)

こんにちは。なるぴーです。スマートフォンゲーム業界で、コンテンツディレクションとプロジェクトマネジメントの二刀流使いです。

今週末の東京は土日とも雨でした。
寒さ×雨×外出自粛で、引きこもりライフが加速します。

では、今週のKPTです。
今年3回目になります。

Activity / 主な活動

今週も引き続き、在宅勤務です。
業務自体は進行はするのですが、なかなか各所との調整だったりでバタバタとしています。

●原作MTG
隔週で行っている、原作MTGです。
いくつか確認すべきものがあったので、それの確認を進めています。
事前に落とし所含めて調整してから臨んでいるので、だいぶスムーズになってきた印象です。

●シナリオ監修
いくつか上がってきたものがあるので、確認や監修の対応をしてました。
いまのところはスケジュール的にも余裕を持って進められそうです。

●動画の棚卸し
工程の終盤になる、動画制作は大変です。
期日が決まっているのにも関わらず、多くの素材が揃っていないと組み立てられないもの。
グラフィック、アニメーション、サウンド……と多くの関係者が関わるものです。
以前は急な差し込みが多かったので、ここ1年ちょっとの間、整理する場を設けてます。
まず、施策を洗い出す→そこに紐づく動画を洗い出す→それをすり合わせ→スケジュールを追っかけるというやり方です。
少し関係者の時間を拘束してしまうのですが(1週間に30分)抜け漏れが減ったように思えます。

●引き継ぐ
引き継ぎなど含めて、誰かにお願いをする機会が増えています。
引き継ぎ先のメンバーによっては、安心できる人・まだ不安な人それぞれです。

安心感というのは、やはり日々の蓄積で品質そのものがよいか?よりも、
・抜け漏れがない
・細かな確認、共有、相談
・スケジュール通り進行している
・同じような着地イメージが描けている
あたりだなと思います。
品質面はこちら側でも「こうした方がよりよくなる」「もっと伝わりやすくなる」というのはできるので、
基本的なビジネススキルの有無がチャンスをつかみにいけるかどうかだと思います。

あれ、もっといろいろやっているはずなのに、記憶が……

Keep / 良かったので、継続すること

●本を読む
『影響力の武器』


たまに本棚から取り出しては、途中まで読んでは戻すを繰り返している本。
人間の行動心理にかかれている本です。
人が動くには理由があり、それを使ってどう人を動かすか。
また逆にそういったことから自分を守るにはどうすればいいか、が事例とともに描かれています。

●「それは、伝えたい相手に伝わるか?」という観点で見る
企画や各種文言、外部へのメール添削、動画、資料とさまざまなものをみる機会が増えました。
すべてのコミュニケーションには目的があり、それを達成できるかというのが重要。
たとえば、相手になにかをして欲しいのに、必要な情報がわたっていなかったりすると、「で、どうすればいいの」となりがち。
相手目線で、自分と相手にはどんな情報の差分があって、何を、どんな順番で渡せばよりよく目的を達成できるか?
それを考え続けるしかないように思えます。

Problem / 悪かったので、改めること:今週のぴえん

●運動不足
これはなかなか深刻です。
歩数が家からでないと、632歩とかです。14:00-15:00「8歩」とか見ると軽く絶望します。
ダンベルとケトルベルやってたりはするものの、足が弱くなってしまう…
歩かねばと思いつつ、夜もおそかったり…
ということで、昼はちょっと散歩したりしてますが、うーん。
夜も少し散歩したりした方が良さそうですね。健康第一。

Try / 新しく挑戦すること

●歩く
ということで、歩くようにします。すごくなんてことないアクション!
がんばれ、今週の自分!!

そんなこんなで1週間お疲れさまでした!
また来週。

いいなと思ったら応援しよう!

なるぴー|ゲーム開発者
ここまで読んで下さり、ありがとうございました! サポート頂いた分は、新しい記事を作成時の参考書籍や、 勉強代に充てさせてもらう予定です。