心を充電する。ゲリラ電話の名残にて。vol.2【なるくるのプチ発見日記】
またしてもやってしまった。振り返るとよくもそんな勇気が出たもんだ。いつもはちっぽけな度胸しか持ち合わせていないくせに。
でも、やっぱり発見はあった。うう、だからこういうチャレンジはやめられないんだよ。
またしてもってなんの話じゃ。そもそもゲリラ電話ってなんやねん。という人へ▼
はじめましての人に友達申請。その日のうちに30分会話。
昨晩のゲリラ電話の余韻を味わっていた今朝。ふと頭に浮かんだ人物がいた。
一応、学科の先輩ではある。ただ、一回も話したことはなかったしSNSのつながりもなかった。学科に縛られず活動していた人だったので、そもそも学科が同じ、ということが接点なのかすら怪しい。
でも、話したいな。
そう思ってしまうと私の指は勝手に動き始める。
SNS上で検索し、メッセージを送りつけた。すぐに返事がきた。SNS上でつながってから数時間後に、30分話せることになった。
むちゃくちゃ緊張した。だって、どう見たって貫禄が違うよ。これまで話した人はギリギリ1回は直接会って話したことがあったけど、この人会ったことすらないよ。というか、私の存在すら認識してなかったよ。
歳はそう離れていないのに、ずっと敬語だった。しかもわざわざ自分からコンタクトをとっているわけだから、その理由を説明しなきゃいけない。こんな苦行、なかなかないぞ。
一歩踏み出した先に発見はある。と改めて思う。
まあ、毎日そう思っているけど。
自分は「繊細さん(Highly Sensitive Person)」ってやつで、人と話すのは怖い。しかも刺激追求型HSPっぽいから、ずっと同じところにとどまっていることができない。困ったもんである。
「HSP」とはあえて言ってないけどHSS型HSPな私の心境▼
自己紹介の時間をのぞくと、ちゃんと話したのはたった30分くらい。でも、しっかりと発見があった。
心を充電する。
これって意外と難しくって、私自身苦戦している。だって、体のエネルギーが切れているときは分かりやすく知らせてくれるのに、心はそうでないから。
だから「マインドフルネス」とか「瞑想」とかが注目されるようになっていて、自分の内側へ意識を向ける方法を探している人も多いんだと思う。
心の充電の仕方は人それぞれではある。
ある人は音楽を聴くだろうしある人はスポーツをたしなむ。食事や人との会話、自然に触れること。なんだっていいんだと思う。
そしてHSS型HSPの私の場合、ショックも受けやすいけど簡単に心の充電もできる。
道端で「なんじゃこりゃ」というものを見つけたとき。久しぶりに友人と話したとき。ヨガをしているとき。好きな服を着ているとき。歌っているとき。
もはやなんだっていいのでは?というくらいに、私の周りには心の充電の仕方で溢れている。多分、これからも充電の仕方は増え続けると思う。
そんな希望を与えてもらった方へ敬意を表して。
また、今度は世界のどこかで、直接お会いしましょう。
20210901 Written by NARUKURU