![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154010384/rectangle_large_type_2_f765e10bf1cb6fd50b300956d664101a.png?width=1200)
アイデンティティとヨネダコウ先生の作品
もうすぐ「囀る鳥は羽ばたかない」9巻が発売になる。
めちゃくちゃ楽しみーーー!!
10月まで、カウントダウンしている人も多いことだろう。私もそのうちの1人だけれど。
改めて、1巻から読み直し、他の作品も読んだけれど、ヨネダ先生の作品の一つのテーマとして、一貫して
アイデンティティとの葛藤
があるように思う。
アイデンティティ
いいとか悪いとかじゃなくて、大半の人は勝手に芽生えてくるものだと思う。
矢代さんは、アイデンティティが確立する前に
自分で自分のアイデンティティを成形した。
これ以上傷つかないように。
傷つけられて、痛いのが好きで、男が好きで
普通じゃない
それは、自分が望んだもの
自分はそういう人間なんだと。
でも、影山先生とあって、自分が普通だと気づいてしまう。
本当の自分は
好きになった人に優しくされたくて、大切にされたくて、1人だと寂しい。
誰かにそばにいてほしい
必死に自分はこうだって成形してきたアイデンティティが、本当はそうじゃなかったと崩壊しそうになってそれがとても怖い。
だから、誰にも気づかれないように、ずっと本当のアイデンティティが出てこないように、自分で築き上げたアイデンティティで、ガチガチに守って、なんとか自分を保ってきた。
そこへ、百目鬼がやってきて・・・
全部ぶっ壊されそうになってる。
無理やりそこから引きづり出されそうになってる。
本当は、偽りのアイデンティティの檻から出て、本来の自分に戻るだけなんだから、何も怖がることなくて、歪みをもとに戻すだけなんだけど・・・
ありのままの自分
とかいったら、すごいチープになっちゃうけど。。。
好きな人と普通にお互い大事に想いあって幸せになってほしい。
矢代さんのイメージじゃないから、やだっていう考えもあるけど
やっぱ、基本的に脳内お花畑思考の一般人の私としては、矢代さんに幸せになってほしいよおーーー
ヨネダ先生の中では、もう落とし所が決まっているとのこと。
どうか、これ以上、矢代も百目鬼も傷つかないでほしいと祈るばかりだ。
どうしても触れたくないの、嶋くんの元恋人は
男が好きな自分を受け入れられなくて
リプライの、関くんも
自分が自分であることを壊してしまうのが怖くて
そういう、自己矛盾に苦しむ心理描写、人間の真理をぐっと引き出すシーンが、めちゃくちゃ面白い。
面白い、といっていいのかわからないけど・・・
9巻では、矢代さんの檻がちょっとずつ開いていくところが見れたらいいなー。
頑張れ百目鬼ーーー!!
はあ・・・早く10月!
きて!